れとろくろっく 時々ぃ猫 新商品紹介ブログ -2ページ目

れとろくろっく 時々ぃ猫 新商品紹介ブログ

レトロ〜アンティークな機械(ゼンマイ)式の置時計/柱時計専門のWEBショップです。
※一部’50〜’70年代の電気式の時計も有ります
http://retroclock.jp
こちらのブログでは新入荷の商品を随時紹介します。

KAISER(ドイツ) トランク型トラベルクロック 1950年代頃【074】〔60〕

 

 

非常にレアなドイツ・KAISERのトランク型のトラベルクロック、1950年代頃に製造された物です。

KAISER社(KAISER UHREN FABRIK)は1922年にドイツ時計産業の中心地であるSchwarzwald(シュヴァルツヴァルト=黒い森)地方のVillingenで創業された時計製造メーカーです。

装飾性の高い柱時計や置時計を製造していましたが、約半世紀後の1973年に解散しています。

こちらの時計は本体を畳んだ状態にすると小さなトランクのように見えるという、非常に珍しいデザインのトラベルクロックです。

通常のトラベルクロックのように畳んで気軽に持ち運ぶ事もできますし、サイズが小さめなのでデスクの片隅やちょっとした隙間のスペースなど場所を選ばずに置時計としても使用できると思います。

 

シルバーの文字盤には通常のトレードマークの位置に『John Round』の文字が入っています。

これは1847年創業のシルバーカトラリーの老舗『John Round & Son Ltd』の事と思われますが、同社では時計は製造していなかったので、こちらは何らかの記念品やノベルティとしてKaiser社に依頼して作られた物と推測します。

 

文字盤の下端には「MADE IN GERMANY」の文字が入っていますが、年代的にはGDR時代の物になります(※)。

※ドイツで作られた製品(特に輸出用)には、基本的に戦後から再統一までの間は東ドイツ製品には「GDR(German Democratic Republic)」、西ドイツ製品には「DDR(Deutsche Demokratische Republik)」の表記が入ります。

 

本体各部、特に革の部分に大小の傷やメッキ部分の痛み等はありますが、目立つような大きな凹みや割れ・欠け等は無く、全体の程度としては経年なりの平均的な状態だと思います。

長短針・文字盤の蛍光塗料は剥がれこそ無いものの経年劣化で蓄光・発光が弱く、暗所での時刻の視認性は今一歩です。

分解整備済みで現在±0-2分以内/日の精度で稼働しています。


サイズ/高さ:約7.2cm 幅:約8.3cm 奥行:約8.6cm

収納時/高さ:約3.5cm 幅:約8.3cm 奥行:約8.6cm

(いずれも最大部/ツマミ等含まず)

〔送料/60サイズ〕

検索用:時計/クロック/機械式時計/ぜんまい時計/ぜんまい式時計/ゼンマイ時計/ゼンマイ式時計/柱時計/掛時計/掛け時計/振子時計/振り子時計/ぼんぼん時計/鳩時計/目覚まし時計/目ざまし時計/硝子枕時計/ヘソ型目覚/ヘソ目/角形時計/角型時計/レトロ/アンティーク/骨董品/ビンテージ/ヴィンテージ/シャビー/クウネル/工業系/ブロカント/大正モダン/大正浪漫/昭和レトロ/昭和30年代/昭和40年代/OCCUPIEDJAPAN/オキュパイドジャパン/ミッドセンチュリー/パタパタ時計/トランジスタクロック/キッチンクロック/古時計通販/古時計販売/古時計修理/古時計整備/古時計オーバーホール/Re:京都博覧会/Re京都博覧会/オータムフェスティバルin龍野/オータムフェスティバル龍野/龍野オータムフェスティバル/精工舎/SEIKOSHA/SEIKO/愛知時計/明治時計/東洋時計/東京時計/今津時計/高野時計/鶴巻時計店英工舎/津田時計製造所/ハートエッチ精工所/林時計/栄計舎/ANSONIA/NEW HAVEN/WATERBURY/SETH THOMAS/GENERAL ELECTRIC/JAZ/JAPY/BLANGY/BAYARD/SMI/PETER/WESTCLOX/JUNGHANS/JERGER/KIENZLE/EUROPA/REVSOL/KAISER/SMITHS/PRIM/LUX/VEDETTE/WEHRLE/SERVICES/CHRONOTECHNA/RUHLA/NEXTIME

栄計舎 装飾窓文化型柱時計 昭和20年代後半頃【W381】〔100〕

 

 

栄計舎の装飾付き振り子窓の文化型柱時計、昭和20年代後半頃に製造された物です。

株式会社栄計舎(EIKEISHA)は、大正14年に創業され昭和30年代頃まで存在した、主に柱(掛)時計を製造していたメーカーです。
時刻を合わせると時打(時報)の数も連動して自動的に合う「本打式」の機械をいち早く導入した他、夜光の文字盤やオルゴール付の掛時計、カットガラスを埋め込んだ振り子等、様々な製品や機能を生み出した非常に創造的なメーカーであったようです。

 

こちらの柱時計は昭和になってから製造され始めた「文化型」と呼ばれる箱型の柱時計の一種です。

中央と左右部分を色・木目が異なる素材(木材)にする事でシンプルなデザインにアクセントが付いています。

八角形の振り子室の窓は全体に植物の葉のような装飾で覆われ、その隙間から左右に動く振り子が見え隠れするというとても個性的な意匠で、大正時代末〜昭和初期頃のレトロモダンな雰囲気を感じさせる一品です。

 

文字盤の中央上部にFMの文字と翼を合わせたようなトレードマークがありますので、当時の販売取扱企業または店舗のOEMとして製造された物と思われます。

太めのインデックス(数字)と、直線を基調とし中抜きされた長短針との組み合わせで、時刻の視認性も非常に良いです。

その文字盤の裏面(画像5枚目)には別のブランド名とOCCUPIED JAPANの文字がうっすらと残っているので「昭和22〜27年の間に印刷ミスした文字盤を後日再利用した」と推測できます。

 

時打は毎正時(0分)に時刻の数、「ボーンボーン」というやや高めの良く通る音で鳴ります。

本体各部に経年による傷や文字盤の痛み等はありますが、目立つような大きな傷や割れ・欠け等は無く、全体の程度としては経年なりの平均的な状態だと思います。


分解整備済み、振子・巻き鍵も付属します。
精度は季節(気温)やゼンマイの巻き始めと解ける寸前でも変わりますが、きちんと調整すれば平均して±0から2分以内/日で稼働しますので、充分日常的に使用する事が出来ます。

サイズ/高さ:約42.2cm 幅:約26.8cm 奥行:約9.8cm (いずれも最大部)

〔送料/100サイズ〕

検索用:時計/クロック/機械式時計/ぜんまい時計/ぜんまい式時計/ゼンマイ時計/ゼンマイ式時計/柱時計/掛時計/掛け時計/振子時計/振り子時計/ぼんぼん時計/鳩時計/目覚まし時計/目ざまし時計/硝子枕時計/ヘソ型目覚/ヘソ目/角形時計/角型時計/レトロ/アンティーク/骨董品/ビンテージ/ヴィンテージ/シャビー/クウネル/工業系/ブロカント/大正モダン/大正浪漫/昭和レトロ/昭和30年代/昭和40年代/OCCUPIEDJAPAN/オキュパイドジャパン/ミッドセンチュリー/パタパタ時計/トランジスタクロック/キッチンクロック/古時計通販/古時計販売/古時計修理/古時計整備/古時計オーバーホール/Re:京都博覧会/Re京都博覧会/オータムフェスティバルin龍野/オータムフェスティバル龍野/龍野オータムフェスティバル/精工舎/SEIKOSHA/SEIKO/愛知時計/明治時計/東洋時計/東京時計/今津時計/高野時計/鶴巻時計店英工舎/津田時計製造所/ハートエッチ精工所/林時計/栄計舎/ANSONIA/NEW HAVEN/WATERBURY/SETH THOMAS/GENERAL ELECTRIC/JAZ/JAPY/BLANGY/BAYARD/SMI/PETER/WESTCLOX/JUNGHANS/JERGER/KIENZLE/EUROPA/REVSOL/KAISER/SMITHS/PRIM/LUX/VEDETTE/WEHRLE/SERVICES/CHRONOTECHNA/RUHLA/NEXTIME

東京電気時計 マツダ電気時計 8-H1型 ベークライト製 昭和10年代初期【E087】〔60〕

 

 

希少な東京電気時計株式会社の電気式置時計『マツダ電気時計 8-H1型』、昭和10年代初期頃に製造された物です。

戦前の東京電気時計株式会社製の電気式の時計です。

同社の交流式電気時計は大正時代末には製造が開始されていましたが、当時は電気の供給が不安定で停電も多かった事もあり、あまり普及していませんでした。

その後、昭和7年春に周波数が関東50サイクル(Hz)/関西60サイクル(Hz)に統一された頃からようやく数が増えだしたようです。

 

背面の金属製プレート(画像5枚目)には「電氣」「號」「株式會社」等の旧字があり、時代を感じさせます。

東京電気株式会社は昭和14年(1939年)に株式会社芝浦製作所と合併して東京芝浦電気株式会社(後の東芝)になったので、プレートに残る社名からそれ以前に製造されたものと分かります。

 

本体は当時の流行であったアール・デコを意識したデザインで、ベークライトという樹脂製です。

秒針は1秒毎にコチコチ動くタイプではなく、スーッとスムーズに動くタイプです。

 

各部に経年による傷等の痛みはありますが、目立つような大きな傷や割れは無く、全体の程度としては経年なりの平均からやや良い位の状態を保っていると思います。

電源コードは安全性の為に現行の物に付け替えましたが、捻りの入った袋打ちコードとポニーキャップ型プラグで当時の雰囲気は残してあります。

清掃と軽整備のみですが現在±1分/日以上の進み・遅れは見られません。
ただし60Hz仕様ですので西日本でのみ使用可能、東日本でご使用される場合は60Hz→50Hzへの変換器が必要になりますので予めご了承下さい。

サイズ/高さ:約18cm 幅:約14cm 奥行:約8.3cm
(いずれも最大部/ツマミ・電源コード含まず)〔送料/60サイズ〕

検索用:時計/クロック/機械式時計/ぜんまい時計/ぜんまい式時計/ゼンマイ時計/ゼンマイ式時計/柱時計/掛時計/掛け時計/振子時計/振り子時計/ぼんぼん時計/鳩時計/目覚まし時計/目ざまし時計/硝子枕時計/ヘソ型目覚/ヘソ目/角形時計/角型時計/レトロ/アンティーク/骨董品/ビンテージ/ヴィンテージ/シャビー/クウネル/工業系/ブロカント/大正モダン/大正浪漫/昭和レトロ/昭和30年代/昭和40年代/OCCUPIEDJAPAN/オキュパイドジャパン/ミッドセンチュリー/パタパタ時計/トランジスタクロック/キッチンクロック/古時計通販/古時計販売/古時計修理/古時計整備/古時計オーバーホール/Re:京都博覧会/Re京都博覧会/オータムフェスティバルin龍野/オータムフェスティバル龍野/龍野オータムフェスティバル/精工舎/SEIKOSHA/SEIKO/愛知時計/明治時計/東洋時計/東京時計/今津時計/高野時計/鶴巻時計店英工舎/津田時計製造所/ハートエッチ精工所/林時計/栄計舎/ANSONIA/NEW HAVEN/WATERBURY/SETH THOMAS/GENERAL ELECTRIC/JAZ/JAPY/BLANGY/BAYARD/SMI/PETER/WESTCLOX/JUNGHANS/JERGER/KIENZLE/EUROPA/REVSOL/KAISER/SMITHS/PRIM/LUX/VEDETTE/WEHRLE/SERVICES/CHRONOTECHNA/RUHLA/NEXTIME