名巧時計 水車小屋型オルゴール目覚時計 昭和30年頃【093】
名巧時計(メイコー)の水車小屋型オルゴール目覚時計、昭和30年頃に製造された物です。
名巧時計株式会社(メイコー)は明治時代の後半から時計製造業が盛んであった名古屋市の中川区西日置町で大正~昭和初頭頃に「名巧舎時計製造所」として創業され、戦後に株式会社に改組して昭和40年代頃まで存在した時計製造会社です。
同社はドイツ・JUNGHANSの製品に似せた総体振時計(彫像の台座に掛けた時計本体が振り子のように動く置時計)や、戦後は木製のオルゴール時計、小さな人形が振り子の代わりに振れる置時計等、一風変わった時計を製造していました。
こちらの時計は水車小屋をイメージしたデザインの珍しい木製の目覚時計です。
目覚しのベルの代わりにオルゴールが鳴る時に前面の水車がゆっくりと回るのがとても愛らしい一品です(※オルゴールのゼンマイは水車を回して巻きます)。
流れる曲は『トロイメライ』で、オルゴールの串歯の欠落も無いので音飛びも無く軽やかに美しいメロディを奏でます。
各部に経年による傷や文字盤枠や裏蓋のメッキの痛み等はありますが、目立つような大きな傷や割れ等は無く、木製部分の細かなパーツの欠落も無いので、全体の程度としては経年なりの平均的な状態だと思います。
文字盤の夜光塗料はほぼ生きていますが長短針の方が痛んでいるので、暗所での時刻の視認性は今一歩です。
分解整備済みで現在±0-2分以内/日の精度で稼働しています。
サイズ/高さ:約13.6cm 幅:約19cm 奥行:約9cm
(いずれも最大部/ツマミ等含まず)
検索用:時計/クロック/機械式時計/ぜんまい時計/ぜんまい式時計/ゼンマイ時計/ゼンマイ式時計/柱時計/掛時計/振り子時計/振子時計/八角時計/鳩時計/目覚まし時計/目ざまし時計/硝子枕時計/ヘソ型目覚/ヘソ目/ヘソ形/角形/角型/キッチンクロック/レトロ/アンティーク/骨董品/ビンテージ/ヴィンテージ/シャビー/クウネル/工業系/ブロカント/ロハスフェスタ/大正モダン/昭和レトロ/昭和30年代/昭和40年代/OCCUPIED JAPAN/オキュパイドジャパン/ミッドセンチュリー/パタパタ時計/トランジスタクロック/通販/販売/修理/整備/オーバーホール/大阪/精工舎/SEIKOSHA/愛知時計/明治時計/東洋時計/東京時計/今津時計/高野時計/鶴巻時計店英工舎/津田時計製造所/ハートエッチ精工所/林時計/栄計舎/ANSONIA/NEW HAVEN/WATERBURY/SETH THOMAS/GENERAL ELECTRIC/JAZ/JAPY/BLANGY/BAYARD/SMI/PETER/WESTCLOX/JUNGHANS/JERGER/KIENZLE/EUROPA/REVSOL/KAISER/SMITHS/PRIM/LUX/VEDETTE/WEHRLE/SERVICES/CHRONOTECHNA/RUHLA/NEXTIME