精工舎の木目文字盤の小型柱時計、昭和31年に製造された物です。
検索用:時計/クロック/機械式時計/ぜんまい時計/ぜんまい式時計/ゼンマイ時計/ゼンマイ式時計/柱時計/掛時計/振り子時計/振子時計/八角時計/鳩時計/目覚まし時計/目ざまし時計/硝子枕時計/ヘソ型目覚/ヘソ目/ヘソ形/角形/角型/キッチンクロック/レトロ/アンティーク/骨董品/ビンテージ/ヴィンテージ/シャビー/クウネル/工業系/ブロカント/ロハスフェスタ/大正モダン/昭和レトロ/昭和30年代/昭和40年代/OCCUPIED JAPAN/オキュパイドジャパン/ミッドセンチュリー/パタパタ時計/トランジスタクロック/通販/販売/修理/整備/オーバーホール/大阪/精工舎/SEIKOSHA/愛知時計/明治時計/東洋時計/東京時計/今津時計/高野時計/鶴巻時計店英工舎/津田時計製造所/ハートエッチ精工所/林時計/栄計舎/ANSONIA/NEW HAVEN/WATERBURY/SETH THOMAS/JAZ/JAPY/BLANGY/BAYARD/PETER/WESTCLOX/JUNGHANS/JERGER/SMITHS/PRIM/LUX/VEDETTE/WEHRLE/SERVICES/CHRONOTECHNA
文字盤部分が木目状の珍しいタイプの柱時計です。
中央の文字盤が正方形で全体は横長の長方形になっていて、斜めになった左右の枠(※上から見ると台形になっています)には花束のようないぶし銀の金属製の装飾があります。
文字盤のカバーガラスも角を斜めに落としたカットガラスで、全体的なデザインはシンプルながらも、非常に高級感が漂う逸品です。
本体背面には昭和31年(1956年)に退職記念として寄贈された旨の書き込みがあります。
その内容からおそらく東京高等裁判所の職員の方、若しくは裁判官や検事・判事だった方に贈られた物のようです。
本体各部に経年による細かな傷等の痛みはありますが、目立つような大きな傷や割れ・欠け等は無く、装飾やカバーガラスも綺麗なので、状態としては比較的良いと思います。
稼働には単3乾電池が1本必要で、秒針はスーッとスムーズに動くタイプです。
電池式なので関東/関西の区別無く日本国内の何処でも使用可能です。
サイズ/高さ:約27.5cm 幅:約37.5cm 奥行:約7.8cm