今日は…  目に違和感があると言ってた SAYA が眼科に掛かりたいと言うんで、彼女の休みに合わせて付き添って行って来た AGマス《あじます》 でありんす  
start.gif


足利市民になって日が浅い彼女…  お医者さん関連にも疎いワケで、《掛かりつけ》 みたいなモノは皆無…  その辺は半世紀も足利人をヤってるワタクシに頼るのも当然なんですがね  
image.gif


ソコソコな健康体なAGマスは、内科も含めて歯科・眼科・整形外科等の掛かりつけはコレまた皆無でして…  人の噂話的な知識しか持ち合わせていない  
image.gif


なので今回もそんな聴きカジった知識の中での選択…  JR足利駅(両毛駅)の前辺りに、大きめの医院があったなぁ…  くらいのモンでありんす  
image.gif


なので… 『ソコでイイんじゃね?』 と彼女に予め伝え、今日の10時過ぎくらいに家を出て向かったんであるが…
start.gif





移転…

してたのね?


(°д°)




そんなコトも知らない地元y…  ホントに頼りにならんヤツでありんす  ( ̄▽ ̄;)

だって旧跡地建物が、看板もそのままなカンジで残ってるんだもの…  ずっとそのままだと思うじゃないですか…  まぁその跡地の建物に移転先が記されてあったんで事なきを得ましたがね  
image.gif





そしてその移転先へと向かってみると、旧建物とは様相も違ってなんだか目立たないカンジで佇んでおりまして…  何やらウッディな様相で車輪止めも御覧のコダワリ様である  
image.gif


そして冒頭の写真の様に、およそ医院のカンジの入口ではなくドコぞのスーパー銭湯みたいな…  温泉マークが何処かにあれば、間違いなく保養センターであろう  
image.gif



そして中に入ると所々にやはり和のテイストが織り込まれ (サスガにフォトはナシ) ておりまして、木の待合ベンチにイグサが施してあったり…  剥きだした梁 (実際はイミテーションかも知れんが) も木製なカンジでしたね  
start.gif


そして彼女が診察を受けてるヒマな時に、医療に向かう姿勢・理念とか… 《こんな建物にした理由について…》 の説明も含めた大画面モニターを見てたんであるが…
image.gif


やはり 《歴史の街 足利》 というコトもあり、実験的でもあるこんな建物にしたんだそうで…  いずれはこんな医療施設が増えればイイ…  みたいなコトも書いてありました  
1FL1048.gif



自分的には単純にイイと思いましたね…  結果的にココで2時間くらい待つ (彼女の診療時間も含む) コトとなるんだが、その和テイストの御蔭もあってストレスは最小限だった様にも思う  
start.gif


ずっと妙なアジアン的な音 (水が滴る音とメダカが跳ねる音?と説明されてた様だが…) が流れてたりして、チョイと考え過ぎてる感も無きにしも非ずだったが…
image.gif


ソレも個人レベルの問題で、ただ単にその考えに自分が未だついて行けてなかったカモ知れんし…  現時点で素晴らしいと拍手を贈ってる人もいるカモ知れん  
1FL1048.gif


とにかく革新的なコトをする場合には、とかく賛否が分かれるもんで…  そんなんが好きってコトもありますが、自分的にはイイ試みだとも思うしこんな施設が増えればイイなとも思いました  
start.gif



そんな中…  こんな時にはやっぱ人間ウォッチングしてしまうマスなんでありんすが…  忙しい医院ってコトもあるのか、12時半の受付終了時まで引切り無しに患者さんが訪れておりました  
1FL1048.gif


そして例に漏れず高齢者の方々も多くて、付き添いで御夫婦で来てたり送り迎え的な方も居たり…  そんな中でチョイと気になったコトを書きますが…
image.gif


ある御夫婦で居らしてた方…  もう老夫婦と言ってもイイくらいの御2人なんですが、最初は奥さんが受付に1人で現れ…  受付女子に何やら言ってたみたいだったが、なんだか受付女子もそっけなく対応  
image.gif


そしてチト耳を傾けて聞いてたら、なんだかそのおばぁちゃんは20日の日にも来てたみたいなんだが…  ソレをどうやらあんま覚えてない御様子…
image.gif


まぁ本人のおばぁちゃん曰く、補聴器を忘れてしまったんでよく聞こえないみたいで…  何度も聞き返してはトンチンカンなコト言ってたりして…
image.gif


ソコへまた旦那さんが関わって来て、話がフリダシに戻る…  なカンジでして、一向に前進しないヤリ取りが続き…  なんとか受け付けて待合ベンチに腰を下ろしたのでした  
010_029_gorogro.gif



こんなのを見てフと思ったんですが…  こういったお年寄りには肝心の目を診て貰う前のケアも必要だっていうコトである  
start.gif


確かに仕事とは言え、若い人は特に何度も同じ説明をするのは億劫にもなるであろう…  しかもココは受付で、そういったケアまでする場所ではない…  って意識もあるカモ知れん  
image.gif


ソレは若いドクターにも言える話でして…  耳が遠いからその方の診療時にも大きな声で話すドクターの声も待合室に響いちゃってたんだが、冷たさを若干感じてしまったのは否めなかった  
image.gif


その時に同じ場にいた
SAYA の話なんだが、そのおばぁちゃんは前回の時にオシリが痛いと言ってたそうである…  医者からしたら 《ウチは眼科で、お門違いですよ》 という意識はあるでしょうが、果たしてソレでいいのか… ってコトでありんす  
start.gif


なので…  現時点での医療体制では勿論、無理なんだというコトは解りますが…  コレからはそういう時代に、ますますなって来るってコトでして…  
image.gif


本格医療に掛かる前の 《ケア部門》 を新設するとか、ソコに今からメスを入れておかないとならないんじゃねェかって感じてしまった次第なのである  
image.gif



確かに客が並んでる様なラーメン屋で、
『カレーライス下さい』 って言ってる様なコトかも知れませんが…
start.gif


『バリアフリーという言葉をワザワザ使わなくてもいい世界を目指したい』 という理念を掲げてるんであれば、表向きの体制を整えるだけでなく…  そういったお年寄りのケアまで含めたトコロを目指して欲しいですね  
start.gif


『ラーメン食いたいって並んでる客がいるのに、イチイチ旨いカレー屋を教えてやるほどヒマじゃない』 って職人の気持ちも解らないでもないですが…
image.gif


そんなのも含めたケアをしてソコで初めて、真のバリアフリーが実現するとも思うですよ…  とても難しいコトだとは重々承知の上で、敢えて苦言を言ってみました  
image.gif


先駆者には先駆者にしか出来ないコトもありますから…  多方面でのケアを充実させて、県内だけでないもっと高みを目指して欲しいですね  
start.gif


『足利にはこんなスゲー医療施設があるんだぜ』 みたいに自慢したいですから…  (*´ω`*)


そいではまた…
image.gif


ばぁはぁはぁい  
010_054_camera.gif



★ AGIT は月曜定休になりました 

    (^-^)



★ お客さんのパフォマン ⇒  コチラ (*゚▽゚*)

★ マスのお歌 
             歌謡曲特集 ① 花嫁
             歌謡曲特集 ② 積木の部屋
             歌謡曲特集 ③ グッドナイトベイビー 
             歌謡曲特集 ④ 恋の季節 
             歌謡曲特集 ⑤ 危険なふたり 
             歌謡曲特集 ⑥ 街の灯り
             歌謡曲特集 ⑦ ラストシーン
             歌謡曲特集 ⑧ また逢う日まで
             歌謡曲特集 ⑨ ハチのムサシは死んだのさ
             歌謡曲特集 ⑩ 雨の御堂筋
             歌謡曲特集 ⑪ 手紙
             歌謡曲特集 ⑫ 私鉄沿線
             歌謡曲特集 ⑬ よろしく哀愁
             歌謡曲特集 ⑭ バスストップ

★ Facebook ⇒ (^O^) 

★ Twitter ⇒ ヽ(・∀・)ノ

★ 黒猫の仔猫達  
         
          51