🕊️お知らせ🕊️
私のお店ですが10/6までナイトカフェ営業を延長致します🙇‍♀️17時〜21:30ラストオーダー

10/3,4は澄川のせんべろ(1000円で食べ飲みできる)イベントに参加予定です🍻
🕊️🕊️🕊️🕊️〜🕊️🕊️🕊️🕊️🕊️


さて、まだ暑い頃の夕散歩の記録。

↑ここがどこなのか瞬時に分かった人がいましたらすごい👍👍南6条のケーキ屋パールモンドー跡です。

↑2棟建てたようです。

↑RC賃貸なのかな?



150坪もあったとは驚き🤩


↑プロパンです。1F店舗用かと推測。

上の階は都市ガスじゃないかと。

↑南円山地域はまだレトロなアパートがいくつか残されております↓



↑最近の新築賃貸のデザインもやはり、前に記した4プラやココノススキノの配色使いが酷似。

↑フラットなエントランス。


↑角地の空き地

↑別角度から。建築の看板はありませんが またすぐに何かが建つのでしょう。


↑電気工事の会社で可愛いイルミネーションでした✨

↑以前に📷⚡️したエントランスの高さがすごいライオンズマンションなんですが、

↑昼間には見えなかった立派すぎる柱と優雅な階段✨


↑このアルファスクエアも、クオリティー高い賃貸をいくつも生み出しているイケイケの会社だと思ってみております。


3LDK(サイズ分からないけど)17万円くらい。

これは新築3800万〜4000万円の新築分譲マンション購入と同等レベルの暮らしだそうです!転勤族向けの新築マンションでしょうか?

↑RCなので長く使える賃貸物件になりそうですね!

↑ど広い空き地↓





↑この空き地の周辺、道が昔の幅で狭い。物理的に車のスピードが出せないので騒音が少なそう。かなり良い場所ではないかと💡最寄りの円山駅から徒歩10分くらいかと。


↑帰り道。ホーマックの向かいにも新築マンションが建ちます↓またしても流行りの色使い🤭でも将来、これが このマンションは令和初期に流行ったデザインだよね♪なんていう指標になっていくのでしょう。



おまけ☆

↑20年違う分譲ですが立地によって

こんなにも違うのね!というサンプル。

修繕費にも違いあり💡


移住して今のアパートを見つけて今度はお店を始める物件探しの旅に費やして、現在は分譲の物件リサーチのジャーニーです🤭どうなることやら。。。


おまけ2

お店でお客さん途切れている時は
ちょくちょく英語の復習をしているのですが…

↑やっぱりフルセンテンス(一文一文 完成させた文章で単語を覚えないと)英語って話せないままだと あらためて思いました。


日本語が母国語だと自分の脳みそでは「my」を入れるという事を思いつけないんですよね。


じゃあ、どうやって my を入れて話せるようになったかというと それは教えてもらったから。教えてもらう→身につく→習慣になる→考えなくても自然に言えるようになる→完成👍


だから時間がかかっても良いから文章で覚えるのを薦めます。文章で覚えて身につけば、いつか それが自分のセリフになり、やがて脳のどこかかから自然に口を突いて出てくるようになるからです。


(完)