続いて新道東へ移動。
↑可愛いのを見つけました!
ちょっと買ってしまおうか迷うほど😍人生の絶頂とも言える幸せが爆発している一品です
素敵だな〜🤩💕
↑ルピナスですね✨
↑東区役所前へ移動
↑市営住宅と道営住宅が入り混じるエリアです。
↑時計台の頭と玉ねぎの可愛いオブジェ✨
↑下がクリアガラスで玉ねぎを収めるというセンスとアイディア🤩
この日は冷蔵庫に余り食材が色々とあり、外食の誘惑を振り切り帰宅!
↑この日 買ったのはたったこれだけ😅
私は何も目ぼしい物に出会わず😅😅
しかしセカンドストリートに炭鉱で使われていたランプが売られていて興味深く見たり↓こんなの
楽しいアクティビティとなりました🤗
おまけ☆
お庭ランチ会に招いてもらいまして楽しい時間を✨
↑黒パンは貴重な取り寄せらしく、札幌では作れる人がいても買う人の数が満たないのでなかなか店頭に並ばないのだとか…。
↑ポルシチとキャロットケーキ↓
人の作ったケーキを食べるのも貴重な機会で勉強になりました🙇♀️✨
おまけ2
GWから少しずつ押入れ収納を改良を試みていますが(ただ詰め込むだけで必要な物が取り出しにくいの😥)なかなか思い通りにいかない😂
↑トップスを全く畳まず全てかけるカルチャーなもんだから…(強制的にTシャツなんかを畳ませると変なシワで次回アイロンかけないと着れない😇)
そしてポールの位置が微妙→手前と後ろにそれぞれデットスペースが生じて歯がゆい😂
↑洋服をかけて収納するには奥行きが深すぎるのでしょう。元々、布団を二つ折りにしたサイズが入るように作られているので そうなります。。
近頃ますますウォークインクローゼットが恋しくて仕方がないですが😢賃貸のうちは無理でしょう。
岐阜の人で和室を丸ごとウォークインクローゼットにリノベしたご夫婦がいて素晴らしすぎます🤩
↑元の砂壁の和室
↑これ不運だし日本の古い住宅事情を呪うけど、ご夫婦は勇敢にも問題に立ち向かい壮大なリノベに取り組みます。このチャレンジ精神と行動力が本当にすごい👍
↑この様に仕上げたそうです🤩
中央のアイランドは引き出しになっています。
若い頃にピークを迎えた洋服の量が今はその半分以下だと思うのでニット以外を畳んで収納しなくてよい快適な収納生活が良いな〜と✨
妄想しながら、今できる範囲で押入れの収納を改良していきたいと思います!
(完)