GWの記録。

分譲マンションを2ユニット見せてもらえる機会に恵まれて見てきました💡


不動産の人に迷惑をかけないよう内容は割愛しますが


移住5年が過ぎ去ろうとしている今日(こんにち)


まんべんなく良く見えて大差を感じなかった初期の感想からやっぱりいいエリアって言うのはいいなぁ〜という事が如実に分かるようになりました。実際に物件を見せてもらい多くの事が学べました✨


とういう事でマンションまで歩いて行ったのでその時の様子を記録しておこうと思います😊

↑レトロアパート。古いけど当時にモダン要素も入れてこだわって建てられたと伝わります。

↑茶ビル個人用サイズ✨✨美しい

↑素人の素朴すぎる疑問なんですが、片道3車線沿いの騒音と共存していく難易度は??国によってはこういったハイウェイ沿いの住宅物件は静かな住宅街より安いんですけど 日本ではむしろ便利さへのメリットなのかも。

↑一人焼肉のお店が華麗に学習塾へと変貌しておりました。

↑文子は健在✨

↑テナント募集中!

タイルのビルでここまで大型というのも今では貴重かと。


↑古いながらも可愛いアパート

↑茶マンションです


↑これはどこかの会社?と思わせておいて

↑アパートとあります!規模からして分譲でしょうか??賃貸?

↑こういう本屋さんも減りつつあります。

↑昔流行ったデザイナーズビル的な✨

↑再び可愛いサイズのミスタードーナッツの所へ

↑東光内の天井が低くて、子供の頃に近所にあったようなスーパーです🤭

↑英会話教室も✨



↑手前の更地と奥の豪邸の持ち主は恐らく同じだと思われます。


最近、何となくこういった地主さんの区画が一目見て分かるようになってきました。本州に比べると どうしても産業があまりないこの地では、良い場所に大きな土地を所有している事がどれだけ強みなのか肌で感じる 今日この頃です。


「富める者はますます富み、貧しき者は持っているものまで取り去られるのである」→残酷だけど 大昔からその通りなのかも知れない。。


おまけ☆


前回ナオさんとぷく先生と会った時に笑った「お金のお風呂」😆

↑多分これ😆という画像を見つけました


↑石を選んで人生、一発逆転🤩

1990年代後半くらいまで、雑誌にこのような広告がよく出ておりました😆😆


↑こんな険しい所へ命懸けで登って取ってきてくれた石らしい🤭90日間無料体験保証もついていたとはニヤニヤww


続く…