↑近年(2021年より)北ガスも賃貸業へ参入。
↑賃貸ながら分譲マンションのクオリティーで生活できる✨こういう需要もあると思います👍
光熱費うんぬんは世界情勢が変われば簡単に成り立たなくなると思うので個人的には重点置かず。
やはり賃貸マンションと分譲マンションの質は異なります。
私が今住んでいる賃貸は築40年越え。広さは分譲マンションの中でも広い100㎥級。質は昭和の分譲マンションのクオリティー。
分譲との徹底的な違いは排水管などの建物へのメンテナンスへかける費用と頻度です。その差がすごくて今の賃貸は後10年は住めないかもな〜…と。。。
広さと収納の大きさとボロい年季が入ってて猫を飼うのには打ってつけでした👍大変珍しい賃貸だと思います。
戸建と分譲マンションの賃貸が少ない理由は、投資用ローンを組んでいないと払い終わるか借り換えるまで貸し出せないからですね…。転勤の辞令が出た人は戻れた時に住みます!という約束の下に賃貸okに。
投資用ローンの利率は高くても5%台だそうで(1%〜5%と幅広らしい)世界的に見ると安いですが、審査がド厳しいそうです。無理ですやん。。
住宅ローンで組んでおいて
ごめん、やっぱ貸すわ→じゃ投資用ローンにそのまま同じ銀行内で借り換えみたいな事は可能なんですかね?
🇺🇸だと金利6〜8%(リーマンショック時に固定利率で契約した人は3%台くらい)ですが2、3年住んだらだいたい貸すのok👍自由です。
もう一つ勉強になったのは、最近2000万円ちょっとかけて築50年近い戸建をフルリノベーションしたお宅を見せてもらえる機会があり
素晴らしかったです🤩
新築と見分けがつきません✨
薪ストーブも初めて体験できました✨
おまけ
もう3年程ずっと空いている大型物件
インフレ前に閉まったのでコロナなんでしょうね…。そして次に何か開店したとしても この周りに これだけの家賃支払いに貢献してくれる層の人が足らないのかも知れない。
↑街まで送迎バスをバンバン出しつつお客さんを呼ぶ??札幌市はバスの運転手不足だった😰
この街でまだ何も所有していない自分だけど、日本の至る所で同じ状況なのかなと…。
実は南区にはもう一つド広い空きテナントがあり(暖龍2022年閉店)↑の物件から割と近い
なんかちょっと寂しさを感じるので
最後はカナダにもう一度行く機会があれば行きたいチャイニーズレストランと、世界最大級のガソリンスタンドなどを貼り付けて終わりにしたいと思います。
その名もマンダリン🥢
1979年開業でカナダに何店舗もあります
↑鯉や金魚がいたり、中華メインですが何でもあってカオスです😆
↑マンダリン店内の様子。
一方、店選び失敗時は↑こういったデザートの洗礼を受ける
↑世界最大のガソリンスタンドBuc-ee's(バッキーズ)が2024年にオープン。何でも売っている田舎地域ならではの楽しいお店です。
80年代にテキサスで誕生。南部の田舎にしかないガソリンスタンドで、ビーバー🦫のキャラクターが可愛い😍
↑2024年オープンのニュース
80年代はアメリカ人の所得がグッと上がり、親が子供にお金を使うようになりました。そういった背景もあり、80年代は色んなキャラクターやお菓子が生まれた子供が主役の時代です。
チャッキーチーズ(お誕生日会ができるピザ屋)なんかもそうで、このガソリンスタンドのビーバー🦫キャラクターも間違いなくそうだと思います。
↑チャッキーチーズ🧀
Buc-ee's(バッキーズ)は田舎で何のエンターテイメントもない土地柄だからこそ成り立つビジネスで 大きければ大きいほど良い。キャラクターはダサくてok😆私の昭和脳が共鳴してときめきます🤩
猫がいるので大型旅行は難しいですが、行きたいスポットのリストはまとめ続けようと思います👍
(完)