10月、常連さんとのひょんな世間話から平岸の焼肉ウエスタンに連れて行ってもらいました。

自営業の人なんですけど、本業の他に3,4つ小規模商いをしていて 常に色んな人と交流するバイタリティー溢れまくる人です🕺

↑輝く豊平川 素敵な秋晴れ。まだ紅葉前頃の時だったようです。

↑平岸は古いマンションがとても多いです。レトロで可愛いなぁ😍と思いつつ進みます。(現実的な事を言うと待った無しの建替え時に、建替える財力がない場合、更地にするのにも大変お金がかかるという暗い影も潜めております)

↑ポストのサイズが昭和なんですよね😊

↑確か歯医者さんだったけど、全く関係のないトロピカル感🏝️と手書きが可愛いです。

↑今はここまで凝ったフェンスもなかなか見かけません。ハワイというよりグアム感🌴🤭今はユニバーサルでニュートラルなデザインが主流ですね。

↑こちらも可愛い❤️

↑クレープ家さん

↑青空と赤い実のコントラスト!

↑自然界でこんなにも真っ赤に発色するのって不思議だなと感心しつつ

↑のどかな公園。この辺り、平日の昼間は大変静かな様子。近くにスーパーもありかなり便利そうです✨✨

↑よく見たら2棟繋がっている大きな建物

↑確かまた別のお客さんに聞いたのですが、今はアパートに自分の家を組み込むのは設計代と建築コストが高いので(固定資産税の面で節税できたとしても)アパート経営するなら 既に決まってるスタンダードなデザインでパッと建てた方が賢いのだとか。後は最近の人は大家さんがこんなすぐ近くに住んでいる物件に住みたくないのだそう😅

↑そうこうしているうちに見えて来ましたウエスタン🤩


お誘いを受けてから事前にお店について興味があり予習してみたので記録を残しておきたいと思います。

↑2005年当時は道内13店舗あったと思われる店が


2024年3月に北郷店(白石区)閉店。10月永山店(旭川市)11月木野店(音更町)


現存4店舗のみのようです😢

(木野店はブログを書いた時に知りましたので編集して加筆しました)


これは会社が悪いのではなくて


安い全国回転寿司チェーンと これまた安い焼肉チェーン店の登場(食べ放題メニューはどこの焼肉屋にも必ずある) そしてコロナ、インフレ、賃金上昇、少子化で大家族減り大型レストランを構える必要もなくなってきているし…それを保つランニングコストも上昇した。


焼肉と寿司はご馳走の黄金組合せではなく、別に食べたい時に食べたい方を食べに行けば良いじゃんという時代の流れもあるのでしょうね😢


焼肉も寿司も食べられるなんて盆と正月が一緒に来た🤩なんて思考は昭和脳なんだと思われます(私の思考の事です😂😂)


経営者の軌跡が大変素晴らしい分だけこう言った逆らえない時代の流れはとても残酷だなと感じました。


一方、道内で今も活躍している食品企業は観光客を上手く上手く取り入れています。特に製菓産業の商売の方法は上手いな〜と。



という事で続きます…