先週の日曜日だったかな?ラストオーダー17:30前にお客さんが もう捌けていて高速でクロージング作業をして18:00少し前にお店を脱出👍

この喜びパワーでお隣の南平岸を探検してから帰らない?🤗という事で探検!


↑可愛すぎるリンゴの石像を発見!


↑いやぁ可愛いです目がハート


↑つぼ八目がハート


↑今は中年なので体力が泣き笑いですが居酒屋のバイトって意外に楽しくてチェーン店なのに常連客の人がケーキを買って差し入れてくれたり、お店終わった後に仲良い従業員を誘って飲みに連れて行ってくれたりするんですよね🍺🍺


私もお客さんから とにかく色々な物をよく頂くので ありがたい毎日です✨


もしも15歳くらい若かったら、つぼ八のメニューが大好きなので ホールもキッチンも両方でバイトしたいです🤗


↑そして息を呑む程のバブル的物件に遭遇🤩🤩「バブル的」と書いたのは、多分2000年代に入ってから建てられたんじゃないかなと思った為。築25,6年じゃないかな?全く検討違いかも知れませんが…。


↑美しいです🤩ヨーロッパへの憧れが詰まったビルですね。


↑フレンチ🇫🇷なんでしょう


↑しかしインパクトあるデザイン✨


でも一瞬にして、このビル活用し切れてないな…という事を感じ取ってしまい🥺


↑こんなに素敵なのに


こんなに素敵なのに🥺


ちょっと胸がチクチクするのを感じながら2Fへとお邪魔させていただきました🙇‍♀️🙇‍♀️


↑案の定やっていない。

日曜日が店休ってだけだといいな。


↑内装素晴らしい🥹


↑純白のテーブルクロス。営業時間の案内などが見当たらず…現役でやっているのなら食べに行ってみたい!と憧れつつ…。


↑道を挟むと市営住宅。

このギャップが私は好きなんですが😊


海外では低所得者住宅の周りは治安が悪いし、汚ないので 綺麗なビルが入り混じるなんてあり得ないです。それが成り立つ日本って素晴らしいです👍



しかしデメリットは、上記の人々とは別のターゲット層を自分のお店に呼び込むエクストラの戦略が必要になってくる事かと。


そんな事が頭をよぎった瞬間に住民の需要はこちら↑の方だと明らかに分かるお店を発見。





↑分譲マンション多々



続く