大寒波で自分なりに経験した事をちょっとまとめておきたいと思います。何でもすぐ忘れるので🤣




1/24,25の朝…

なんと二重窓の内側に霜😳

↑北西の角部屋で一番寒くなる部屋なんですが…カーテンを開けたら 2日ともこの様に霜が付いていてビビりましたニヤニヤ ※他の部屋は外側の窓だけが凍り、内側窓は水滴のみ。



↑霜が途切れている隙間から外を覗いてみましょうルンルン外側の窓はガチガチに凍っております!


ちなみにこの一番寒くなる部屋は寝室として使っていて(間取り上…やむ得ず)↓の様に防寒の為のビニールカーテンを使用しております。


移住してRCアパートにしか住んだ事がないのですが、二重窓の内側が凍ったのは初めての体験でした!



次に 水落としは必要だったのか?



水落としは不要でした👍


RCアパートなので暖房なしでもリビングの朝の室温が6.1℃もありました。夜もきっと5℃以下になる事もなく


下やお隣さんがガンガンと灯油ストーブで暖かくしている恩恵も受けたようです。


キッチン、トイレ、お風呂と水回りは全て東側にあり 霜が降りた角部屋とは逆方角でお隣さんがいる方に備えてあります。今更ながらしっかりと考えて建設された事に感謝ですね✨



-12℃でも外を歩けるのか?



歩けます👍(頭の防寒が要!)



↑1/25の地下街。

普通に人通りがありました。大寒波でも普通に出勤したり買い物に出歩くのが北海道の人々なんだな〜と学習しました。


個人的には札幌だから出歩けると感じています。もしも他の地域だったら…気軽な外出は控えたと思います。


↑夜。余りに気温が低いとロードヒーティングの道もこの凍り様🧊



1/26の朝には二重窓の内側が、いつもの見慣れた水滴に戻っていて安心しました🤗


以上、備忘録でした✏️




おまけ 1


V-シーズンのDAISOへ。毎年パワーアップする製菓道具の物色💕



↑すごいですね〜💕


ちなみに国が変わればバレンタインデーは男性が女性に愛を伝えるという逆習慣になります。


アメリカではバレンタインデーに花屋とレストランの予約が殺到します。奥様や彼女の為に男性が予約しまくるからです🤣


結局バレンタインって何なんでしょうね??


↑こんな物までこの値段🤯


↑買ってみた。

500円で長方形の大判が出ると尚嬉しいなぁと😃



↑自分のドデカクッキーだと3つが限界泣き笑い



おまけ 2


冷凍庫にある去年のおからと去年のりんごを消費する為に…



↑安売り🍎の残りをお砂糖でソテーして冷凍しておきました。


↑焼時間の短縮にリング型にて。


↑焼けたら、ひっくり返す用の型なので…本当はりんごを底に敷くべきなんですが


↑去年のアーモンド粉も消費したかったので上でいいやw


↑焼!


いい焼具合だわ酔っ払い自己満足w


↑Apple cake🍎旨しニヤニヤ


おから感もあるにはあるのですが、全部強力粉で焼いたのか?という感じのどっしり系筋肉ケーキになりました。



これ↑ほとんど出番のない型なんですが、夏のそうめん容器にも使えるとひらめいたバレエ



(完)