気温や天気については新しく記しておくべき事はなく、移住七ヶ月の情報とほぼ変わらず。



今月は札幌の雪道について記録を残そうと思います。




では以下、雪道アルバム↓






↑雪の降り始め頃
2020年は12/14より雪が溶けずに積もり始めました。つまり12/14より根雪へ雪だるま




↑この時期は横断歩道の白いところに最も注意して歩きました。横断歩道の白い部分はすごく滑りやすいのです滝汗






↑かえってこのくらい積もってしまった方が歩きやすいです。歩き心地は片栗粉の上を踏みしめている感じです。けっこう楽しい🤗防寒して歩けば寒くないです。普通に快適👍





↑ドカ雪の道
これは歩くの楽しい😆(個人の感想です)





↑↓続いて転倒注意のツルツル路面




怖いです。どんなに最強のブーツを履いていても時折り滑ります。だから初心者の自分は最新の注意を払って歩きます。。。




↑凹凸のある氷道も難易度高しニヒヒ



↑ツルツルの横断歩道🧊
自分はこのツルツル横断歩道が一番大変でした💦しかし、パタパタと小股で慎重に歩けば何とか大丈夫です🙆‍♀️


路面がこんな状態の日は、青信号でも点滅が始まりそうなら見送り 次の信号を待つ。急いで気が抜けると滑って転ぶと思うのです。


住んでみて…若い女の子の転倒場面に何回か遭遇。多分ヒールのせいかと…。でも分かるよ😭オシャレしたいものね。






↑シャーベットの日🍧
ツルツル路面の日に比べたら滑りません。シャビシャビシャビ♪と意外に歩けます。





↑もっと暖かい日は水たまり付き。
ちょっと大変だけど、こんな日は暖かくも感じ春めいた気持ちに包まれるので嬉しいです😊

女性はオシャレな雪道も歩ける長靴の人を見かけます。男性も長靴の方を見かけます。




ところで「雪靴は何種類か必要なのか?」

↑移住前はそんな疑問がありました。

まだずっしり積もる前に履くスニーカーっぽい雪靴など必要か??



結果、自分は以前も載せたこの↓メルレのブーツ一足があれば十分でした。防水スプレーは吹きかけた方が良いです👍



↑ツルツル路面もシャーベット水たまり付きも、雪無しの路面でも このブーツ一足で基本OK👍



ただし究極にツルツル路面デーには、↓のようなスパイクを補助的に付けた良いのかも?まだ実験できておりません。1000円くらい👍




オシャレな人は何足か履き回している感じなのかな??初心者🔰はやっぱり安全第一だと思うのです!


信頼できる頑丈な一足を手に入れれば、私のようにすごい頻度と距離を徘徊し続けても くたびれる事なく、あまり擦り減る事もなく大活躍してくれます👍




おまけ


札幌の歩道橋って、いつ見ても雪がないな〜と思っていたら…







↑融雪設備付きなんですね✨
初めて知りました💡感激‼️








↑公園のブランコは冬季はお休み仕様です雪だるま

その他 トイレ、水道も冬季は使用不可です。遊具も埋もれるけど、子供達は元気に雪遊びしておりました🤗




札幌に移住して来て、毎日とても貴重な体験をさせてもらっています🙇‍♀️



随分前からこの街が好きだったのですが、住んでみて長い冬でもやっぱり好きすぎるなぁ〜ちゅー


新しくて暖かいアパートにも感謝です!



(完)