寒さはあるものの、春が近づいて来ていますね🌷
個人的にはムワァ〜〜🏝と暑い日々よりも 凛と🧊✨と寒い気候の方が好きなので 嬉しい日々です😃
さて、この時期に残しておきたいレポートがありましたので以下、書き上げてみました

長い雪シーズン

移住前からずっと疑問だった、札幌市民の冬の買い物の仕方。
お米やビールなど?重い物はどうやって買い出ししているのか?ソリ🛷?
いや、中央区の街なかでソリ引いて買い物している人には遭遇しませんでした😅
・車で買い物に行く。
・少し送料を払ってスーパーなどから買った物を直送する。
・生協のトドック✨
・ネットスーパー利用
などなどのようです。
自分の場合…
今は車無し。この一面の雪の中、何度も配達してもらうのは何だか かたじけなく
足腰しっかりしているうちは自力で買い物してみようと💪

10月からコツコツと買いだめを始め一ヶ月かけて3月末(雪溶け)までの物品を確保してみました。
結果、
買いだめしてみて大成功だったので✨(個人的にですよ…)
買い物リストを記しておこうと思います。物忘れ激しく来年用のリストとして再活用する為でもあります😂
↑のリスト、全部買っておいて良かった物です👍
シャンプーの詰め替えは3袋くらい。
お酒は恥ずかしいくらいデカいニッカ😆トイレットペーパーも大量に3月末までの分😅
ワイン🍷は6本 エヘヘ😅
やはり雪の中、荷物を持って歩くは どんくさい者にとっては危険⚡️
野菜とお肉、卵、お菓子を買うだけなら リュックに収まり両手が空いた状態で快適です。
高野豆腐は その賞味期限の長さが魅力すぎて ちょっとした鍋やみそ汁にも使っています。カルシウムやミネラルが豆腐より優る最強食なんだそうです💪💪
それで買いだめした食品をどこで保管したのか??
く…靴箱です



恥を忍んで一部を公開
笑↓

全く整頓しておりません
ありの〜ままの〜


仮住まいのこのアパート、シュークローゼットなるものが5段もありすごくきれいだったのですよ👍そこをアルコールで拭いてパントリー(食糧貯蔵庫)として活用。
内観した時から…ここパントリーになるじゃん!と思っていたのです😊
で、肝心の靴は…
↑今のところスニーカーとスノーブーツと一人二足なので出しっぱなしです😅
こんなに靴が少ないのって赤ちゃんの時以来かも(笑)
湿度も温度も低いって物が腐りにくく
パンで作った自家製クルトンも、靴箱に放り込んでおけるのですよ(笑)
すごい恩恵✨✨
とても良い経験になりました😊
おまけ☆
北海道の旬の魚も買いだめして冷凍保存するのも、すごく良かったです👍👍
ブリの煮付けで
ご飯モリモリいけます🍚👍
照り焼きにしても旨し✨
(完)