移住五ヶ月が過ぎたのと合わせて、11月〜12月初めの初冬の気温などを記しておこうと思います。







寒くても朝から窓を開けてます🤗出かける時も全開で👍


真冬に向かっていつまで継続出来るか分かりませんが……1月2月の札幌旅行時にホテルの窓を開けられたので 年中空気の入れ替えは出来るのかな?と。




11/30は初ヒーター🔥
微妙に室温10度切ってないけど試運転してみました。





↑アパート備え付けの暖房は、都市ガスを使用するタイプでした。



ボォッ🔥と温風が出てきます。



都市ガス物件でも、灯油ヒーターの方がコスパが良いとの事。


しかし自分の場合は 一冬しか越さない仮の住まいだし、家具家電付きが第一条件でしたので これで十分満足です✨ 


冬のガス代などはまた来月レポートしたいと思います。




続いて窓の露結💧





↑部屋側にあるニ重窓も薄っすら曇り







↑外側の窓は露結💦







↑100均の給水タオルで拭きます。




窓の露結が起こるのは


室内の暖気が窓外の冷気に冷やされ水滴として発生する



からだそうです。


今のところ、毎日露結が起こるわけではなく 私の家は雪が降る朝に露結します。


まだあまり暖房も使用していないので、露結する寒暖差に至っていないのか?と推測中。




まとめ⛄️


移住前、きちんと暮らせるかを見極めるために毎年真冬に訪問しておりました。


自分の勝手な印象では11月末はもう雪。12月は完全なる雪生活。1月末から積雪量ピークに。3月終わりに溶ける。


今年も去年のように雪の降り始めが遅いけど、ピーク時にはやはりドカっと例年通りの雪量になるのかな〜と……。つまり去年と同じパターン的な。


以上、11月〜12月初旬の記録でした。(完)⛄️