ODROID GO ULTRA ① | retro2023のブログ

retro2023のブログ

ゲーム好きなオッサンが、ゲームやゲーム機のレビューを書いたブログです。
中華ゲーム機や韓国ゲーム機、欧米製のゲーム機の話題も扱ってます。
Raspberry pi関連の話題も扱ってるので、フォローしていただけると嬉しいです

つい最近、ODROID GO ULTRAと言うゲーム機を買いました。

Youtubeでも中華ゲーム機とかの動画がありますが、今回購入したのは「韓国製」のゲーム機です。

知名度の低い機種ですが、ODOROIDの公式サイトで現在半額セール中だったので買いました。

 

ODROID (hardkernel.com)

 

韓国から送料込みで12000円ぐらいです。

動作するゲームはDC、GC、PSPがそこそこ快適。

PS2とwiiがソフトによっては快適に遊べるぐらいです。

 

とここまで書くと「いいかも?」と思うかもしれませんが、オススメはしません!w

 

 

個人的に色々使い込んで思った点

 

 

その1 CFW前提?

初期OSが使い勝手が悪く、カスタムファームウェアを入れる事前提な作りを感じました。

 

その2 R3L3が無い

アナログキー押し込みが無いため、R3L3ボタンが物理的にありません。

一応フリーのボタンに割り振る事は出来ますが、「アナログ押し込み+レバーで走る」ようなゲームは厳しいかと。

 

その3 タッチパネル非対応

DSや3DSのゲームも動くけど、タッチパネルに比重を置いたゲームは厳しいかと。

 

その4 WiFiが無い

USBが挿せるスロットがあるので、USBタイプのWiFiアダプタ使えば可能。

 

ここまでデメリットな部分を書いてますが、個人的には気に入っています。

自由にカスタマイズ出来るボタンが4つもあったり、USB機器が直に挿せる点とかですね。

 

難点はどの層に刺さるのかな?って感じです。

ロムを入れるとすぐ動くゲーム機が多い中、CFWなど敷居が高いので初心者には厳しい。

かと言って中級者や上級者は、同等以上の機種は持ってるだろうし。

まあ、人と違うゲーム機持ちたい人なら刺さるかも?