みなさんこんにちは。
ボンビー釣り師は余ったイソメがもったいない😅なので飼育してます。
色々試してきましたが、現時点で私的に一番良い方法です。キモは元気なジャリメだけを活かす事です。

用意するもの
・海水
・細かな砂
・クーラー&氷orワインセラー
・タッパー

まずは海水です。
海で汲んでくるのがコスパ最強ですが、私は面倒くさがり屋なので人工海水使ってます。これで800円弱です。


砂は出来るだけ細かい砂。風で舞い上がるくらいの細かさで遠州の砂がベストです。蒲原の砂じゃ荒すぎです。理由は後で説明します。

方法
1、まずはジャリメを海水で軽く洗います。この時に切れたり、元気がない子はもったいぶらずにサヨナラします。

2、大きめのタッパーに砂を入れてから海水を入れます。海水は水溜りができない程度の湿らす程度です。海水入れすぎると、ブヨブヨにふやけてしまいます。

3、洗ったイソメを砂の上に置きます。

4、クーラーに入れます。氷は大変だけど溶けないように毎日入れ替えます。ワインセラーがあれば便利です。


これで終わり。

元気が良いジャリメは砂の中に潜っていきます。元気がない子は細かい砂に潜れないので、砂の上でのびてしまいます😵次の日以降ににサヨナラします。砂が荒いと潜ってから死んじゃうので、細かい砂じゃなきゃダメなのです。またジャリメの上に砂をかけてもアウト。同じ理由です。

最初は2、3日に1度洗ってやりますが、元気が良いジャリメだけになってしまえば4、5日に一回洗えば一ヶ月以上活きてます。

工数考えると買った方が安いのは間違いないけど何故か飼っちゃうんです😅

また 青イソメ飼育は同じ方法ですけど、元気な子でも砂に潜りません。砂の上でニョロニョロして活きてます。

チロリ飼育はまた後日✋