こんにちは。

 

 

 

 

 

ここ2,3日寝るときに朗読動画を流すようになった。

 

一昨晩はこれ。

 

 

昨晩はこれ。

 

 

昨夜のはアグニの神しか覚えて無いけど。(笑

 

本は少し読んできたんだけど、かなり偏った読み方をしてきたので本好きならほとんどの人が読んでいる本を多分俺は読んでない。

 

星新一も芥川龍之介もちゃんと読んだことはない。

 

だから新鮮なんだけど。

 

いやぁ、タダで物語が楽しめるのは本当にお得だよね。

 

あ、これも聴きました。(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

唐突ですが、「想像力」と聞くとどんな印象を持たれますか?

 

クリエイティブな職業には必要だけど、現実的な物には無用な物、と言う印象が強いかもしれません。

 

俺は、想像力も頭の良さの一つだと思っています。

 

だって想像するだけでしょ?論理的思考とか数学的な能力が高い方が頭いいでしょう。

 

そうは思わないのです。

 

10個の想像ができる人と100個の想像ができる人。

 

どちらが問題解決能力が高いと思いますか?

 

多分答えは100個想像ができる人だと思います。

 

その理由はこう。

 

10個の想像しかできない人は10個の可能性しか思いつかない。

 

100個の想像ができる人は100個の可能性を思いつく。

 

もちろんそれだけでは解決しないので、やはり論理的思考や数学的能力も必要ではあります。

 

ただ、想像できなければ最初から候補に上らないのではないかと思うのです。

 

10個の選択肢と100個の選択肢と言い換えてもいいかもしれません。

 

文系と理系、どちらが頭がいいか、と言う問題にもかかわってくるのかな、と。

 

これはただ単にジャンルの違いであり、どちらが優れているかと言うことではないのです。

 

今も言った様に、想像力も重要な能力の一つだから。

 

理系ですごく頭が良いけど、言語力がない人がいたらどうでしょうか。

 

きっと頭の中ではすごいことを思いついても、それを説明できなければどうでしょう。

 

だから、文系でも理系でも頭の良い人は頭が良い、と言う当たり前の結論になります。

 

文系だから、理系だから、と言う言葉を使うのは適切ではないと思いますね。

 

それは言い訳をしているだけだから。

 

人間何かしら長所があるものです。

 

武田信玄は「この世に役に立たない人間はいない」と言いました。

 

必要なのは人の長所を組み合わせて目的を達成することですよね。

 

それが偏に有能なリーダーとしての資質だと思います。

 

そんな人が総理にならないかなぁ。

 

ムリかなぁ。(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウィザードリィ リメイクを昨日少しプレイしました。

 

で、レベルがいくつか上がったのですが、

 

魔術師よりヒットポイントの少ない戦士ってなんなん?(笑

 

レベルアップ時のHPの上がり方がランダムなんです。

 

運の悪い戦士は、3つレベル上がりましたが、それぞれHPが1ずつしか上がりませんでした。(笑

 

ある程度進んだら画像載せますね。

 

今日は呑まないつもりだったけど、今から買って来るか。

 

今日は掃除をするつもりだったんだけど、ダルいから明日にした。

 

時間があると吞みたくなる。

 

昨夜の夢にも出て来たしな。(笑

 

完璧アル中の行動ですな。(^_^;)