どーもみなさんボンジュール、みりゃ~です


今日はレトロゲーマーの聖地と言われる「小田原懐かし横丁」に行ってきました


小田原懐かし横丁は昭和の駄菓子屋をイメージしたレトロテーマパークで


駄菓子やかなり珍しいエレメカ(主に機械を使ったゲーム、分らなかったらグーグル先生に聞いてみよう)


がたくさんありました


その中でも一番私が注目していたのは最近新設された「レトロゲーム館」


レトロゲーム館は懐かし横丁の下にあり100円(最近100円に値下げされたようです)


の入場料を払い入場券をもらいます。



みりゃ~のなんやかんや日記-P1010209.jpg

↑入場券


レトロゲーム館はまさに80年代!


テーブル筺体やアップライト筺体が所狭しと並べられています


ゲームのタイトルは


・ギャラクシアン

・パックマン

・クレイジークライマー

・スペースウォー(俗称カメレオンアーミー)

・サーカスサーカス

・レインボーブロック

・クレイジーコング(ドンキーコングのコピーゲーム)

・スペースストレンジャー(スペースインベーダーのコピーゲーム)

・スペースフィーバー(スペースインベーダーのコピーゲーム、純正筺体)

・ポールポジション2
・国盗り大将(国盗り合戦のコピーゲーム)

・VS・スーパーマリオブラザーズ

・スペースインベーダーDX

・エヴァンゲリオンのパチンコ(かなり最近のもの)

他多数(すいません知識不足でわかりませんでした)


と、とんでもなく充実しています


中でも国盗り大将は日本全国でも実際に稼働しているのはここだけではないでしょうか


スペースフィーバーは任天堂が作ったいわばパクリゲームで


任天堂がパクッたゲーム(スペースフィーバー)と任天堂がパクられたゲーム(クレイジーコング)


を一緒に置くあたりに店長のセンスがうかがえます


ちなみに国盗り大将をクリアすると好きなゲームが一回無料になるそうです


私はゲームが下手なほうなのでほとんどクリアできませんでした(国盗り大将だけクリアできました)


また、壁には80年代のポスターが貼ってあったり


手動式の100円→50円両替機があったり小物も充実しています


本館の懐かし横丁のほうにも大量のエレメカがあり


私のようなマニアはただただ感動していました


懐かし横丁の奥のほうにもテーブル筺体があり


中には48in1というスペースインベーダーやドンキーコング全作品、ゼビウスといった


有名どころのゲームが入っていました


懐かし横丁の中にはジュークボックスや真空管テレビといった


昭和を代表する小物もたくさんありました


また、駄菓子屋で安くゲームができる(エレメカは基本20円です)


とあって小学生くらいの子供がたくさんいました


店長さんと楽しそうに接する子やお菓子持ってはしゃいでいる弟を見るうちに


今は一体いつの時代なのだろう、と思うようにまでなりました



本来ならば皆様に写真付きでリポートする予定だったのですが


私自身、かなり熱中してしまいまして写真を撮るのを忘れてました。すみません


それに早々に妹と母親が飽きてしまったので


せかしにせかされた結果、実質滞在時間は1時間半くらいでした


決して家から近いとは言えませんが


また今度、ゴールデンウィークくらいに一人で悠々と行くつもりです


http://www.0465.net/omise/natsukashi/
ホームページへのリンク貼っておきます


※12/2追記

大変残念なことに2010年11月末日をもってレトロゲーム館は閉館してしまいました


貴重なゲームが多くあったことだけにとても残念です(懐かし横丁自体は変わらず営業しています)