『40代が未経験職種に転職する際に、身につけておきたいスキルとは?』 | 辞める方法見つかれば

 

 

 

転職では年齢が低いほうが有利だと聞いたことがあるのではないか。

 

 

 

さらに未経験の職種・業種ともなると、40代になってからの転職は

 

ハードルが高いと諦めてしまう人もいるかもしれない。

 

 

 

だが未経験でも活かせるスキルはある。

 

 

 

どんなスキルがあれば転職で有利になるのか。



■40代での未経験職種への転職は少数派

 


40代に入ってから未経験の職種へ転職する人は多いとは言えない。

 

 

職種も業種も異なる転職を行ったいわゆる「乖離型」の転職者は、

 

20代38.1%、30代35.9%、40代においては16.8%だった。

 

 

これは仕事継続型、業種継続型に比べても少ない(労働政策研究・

 

研修機構「労働政策研究報告書2017」より)。

 


職種や業種の経験はなくポテンシャルに期待して採用する場合には、年齢の若さが
 

一つの判断材料になっていることが推測できるだろう。

 


40代から、まったく経験したことのない職種、業種へ転職するとなると

 

採用されるまでのハードルが高く、首尾よく採用されたとしても

 

その後のキャッチアップにも苦労する。

 

 

さらに収入が下がる可能性もある。

 


どうしてもやりたい仕事があるのであれば別だが、

 

「今の仕事が嫌だ」というような後ろ向きな理由で、40代での未経験の
 

職種、業種への転職は避けたほうが無難だろう。



■40代の未経験職種・業種への転職でも 既存の経験・スキルが生かせることも

 


それまでのキャリアで身につけてきた経験やスキルを生かして

 

活躍できる可能性があるので、40代でも未経験の職種および


業種へ転職することは不可能ではない。

 


たとえば、特定のツールやシステムの使い方に精通していると

 

新しい職場でも早く活躍できるだろう。

 


経営管理のためのERP(Enterprise Resource Planning)や

 

営業管理のためのCRM(Customer Relationship Management)/SFA(Sales Force 


Automation)をはじめ、各領域でツールやシステムの利用が広がってきている。

 


こうしたツールやシステムの使用経験があれば、新しい会社でも導入や運用など
 

各種業務でリーダーシップを発揮こともできるだろう。

 


さらに言えば、職種や業種を越えて汎用的に求められやすい能力というのもある。

 

 

仮にプロジェクトのマネジメント経験をたくさん持っていれば、畑違いの

 

プロジェクトであってもマネジメントの役割を無難にこなせる可能性がある。

 


以上を踏まえると、たとえ40代であってもそれまで身につけたスキルを生かし、

 

そのスキルがより評価されるような職種や業種へ転職することで、

 

未経験であっても年収アップや活躍が期待できることになるだろう。
 

 

 

 

 

 

■40代は未経験職種への転職でも活かせるスキルを身につけよう

 


転職を考えるのであれば、新たなスキルの勉強の継続に励みたい。

 

 

未経験職種への転職も踏まえてスキルや資格を身につけるのであれば、

 

ある程度、汎用性の高いものを選ぶべきだろう。


・英語×専門スキルで年収アップを狙う


TOEICやTOEFLなど、英語のスキルを証明してくれる検定は率先して受けたい。

 

 

英語ができるというだけで、選択肢の幅は広がり高条件を期待できる。

 


しかし、英語だけできても意味はなく、40代になるまでに積み重ねてきた

 

専門スキルがあってこそ、英語スキルが活きてくる。

 


たとえばシステムエンジニアが英語を習得すれば、

 

システムやプログラムの関係ない仕事へ転職したとしても、

 

海外のオフショアやパートナー、顧客を巻き込んだスケールの

 

大きなプロジェクトへ関われるようになるかもしれないだろう。


・マネジメント経験で市場価値を意識


40代になると管理職やプロジェクトマネージャーの経験を問われる機会が増えてくる。

 

 

職種や業種に関係なく、マネジメント経験やスキルを身につけることで


自らの市場価値を高められる。

 


仮に職種や業種が異なってもマネジメントという点では共通している。

 

 

特にプロジェクトマネジメントについては、PMBOK(Project Management 

 

Body of Knowledge)という体系でまとめられており、

 

これを習得することで幅広くプロジェクトマネジメントへ対応することができるだろう。



■40代からの転職は希少価値の高いスキルにアンテナを張ろう

 


英語やマネジメント以外でも自分の市場価値を高めてくれるスキルは

 

いくつも存在するはずだ。

 

 

スキルや資格を検討する際は、「希少価値がどれくらいあるか」と
 

いう点を意識するといいだろう。

 


競争相手の多いスキルだと、年齢が上であるだけに20代や30代に比べて

 

不利になる可能性がある。

 

 

同じ経験やスキル・資格を持っているのであれば、

 

年齢の低いほうが採用されやすいからだ。

 


転職する、しないにかかわらず、世の中の動きを敏感に感じ取りながら、

 

これからどんなスキルが求められるのかを常に考えてみてはいかがだろうか。
 

 

 

退職するなら下記LINE@で相談を!

 

 

    インスタも登録してね!