会場は千葉県千葉市の幕張メッセです。
ちょうど今東京ビッグサイトで東京モーターショーが開幕(2013年11月22日~12月1日)されて
いますが、2009年まではモーターショーは幕張メッセで開催されていましたので、ちょうど入れ
替わりで開催が可能になったという感じでしょうか。
全国技能五輪大会ですが、この大会は地方大会などを勝ち上った原則23歳以下の技能者が
日頃の鍛錬の成果を競い合い、さらなるレベルアップを図る場として、昭和38年から毎年開催
されている大会です。
今回の第51回大会では、40職種で競技が行われ、47都道府県から1,127人の選手が参加し
て開催されています。
以前の記事でも書いたことがありますが、技能五輪が盛り上がった時期があります。
2007年に第40回技能五輪国際大会が静岡県沼津市で開催されたときです。
この時には、皇太子殿下が競技の様子を観戦され、またマスコミでも技能五輪メダリストを特
集した番組が企画されるなど盛り上がりを見せました。
当方も、この時には沼津まで観戦に行きましたが、技能五輪国際大会が修学旅行生のコース
にも組み入れられるなど活況を見せていたこと思い出します。
また、11月はあまり知られていませんが、昭和45年11月に、アジアで初めての「技能五輪国
際大会」が日本で行われたことを記念して、「職業能力開発促進月間」になっています。
先日11月13日には、厚生労働省から日本経団連に対して「企業における人材育成を推進する
よう直接要請」も行われています。
安倍内閣の下、日本再興戦略(平成25年6月14日閣議決定)において、「人材こそが日本が世
界に誇る最大の資源である」、「経済社会の成長の最大の源泉は人的資源である」と謳ってい
ますが、こうした技能五輪のような取組をもっともっとPRすることによって、その機運を盛り上げ
ていくことが必要だと思います。
当方、技能五輪に参加する選手と身近に接していた時期がありますが、日々の厳しい実技訓
練はもちろんですが、当日に本来の実力が発揮できるように日常生活においても規則正しい生
活を送っていました。
第48回神奈川開催以来、久しぶりの首都圏開催(第50回は長野、第49回は静岡)ですので、
東京ビックサイトの東京モーターショーと、はしごでぜひ幕張メッセでの大会にも足を運んでみ
ようかと思います。

にほんブログ村

FC2 Blog Ranking