お昼の14時。何故か全員帰宅していました。

 

僕 :テレワーク

嫁 :主婦(家でお勉強)

長女:大学受験前で高校はAM授業のみ

次女:インフルエンザで学級閉鎖

長男:いじめにより不登校

 

ということで、コロナ渦のような我家です。

 

解決しないといけない問題

 

⇒長男:いじめによる不登校。

 

長男は先週、今週と学校には行かず。家でゲームをしていました。これは彼にとってやっぱり良くない。

 

今日、学校に行って話を聞きました。いじめの原因は、はっきり言って「しょうもな!」っていうきっかけなんですけど、結論は。

 

どちらも、

 

「自分にとっての正義を貫いた」結果

 

ということ。

 

例えば、今起こっている戦争はどちらの国の立場で見るかで正義が変わります。

 

正義感は見方によって異なるということです。でも、

 

正義感を否定されると子供たちにとっては辛い!

 

まあ、この辺は否定するのではなくうまく修正してあげるのが親のテクニックと思います。

 

元々子供たちのモラルは高いことに感謝する話をした上で修正する。現状の正義を完全否定(いじめは犯罪でアウト)はしないように話を進めました。

 

アウトは修正が可能という立場です。

 

上手くいくでしょう!信じることも大事。

 

本当のところは、親の関与は否定的な立場ですが、毎日泣いて帰って来るので放置するほど無責任もどうかなと思い今回初関与しました。

 

一見「おとうちゃん大変そうだね~」という感じですが、当人は「べーつにー」って感じです。

 

親のできることは環境を整えることで、そこで快適に暮らすかどうかは子供の考えによると考えています。