新年、あけましておめでとうございます。

 

 こんにちは。

 

 ひでヴぉです。

 

 ブログ訪問ありがとうございます。

 

 退職してから投資を初めて約半年。

 投資をするとそれなりに悩みがいろいろあります。

 

 そんな悩みを受け流すために、投資をするときの心構えについてお話ししたいと思います。

 

 今回は

 「投資を始めたけど何か憂鬱だなあ。」

 「国が投資枠を拡大してくれたから、投資をしてみたい。」

 「子供の将来のために、投資で学資を準備したいけど何となく尻込み。」

 

という方に一読いただければと思います。

 

 

  前回のおさらい

 

2022年投資の現状

 2022年の投資は、マイナスです。

 2024年から国が枠を増やしたからといって、

 ホイホイと始められるものではないと思います。

 

投資始めの頃のあるある

 投資を始めると、

  儲かったかどうかが気になる。

  投資の見返りが期待より少ないと思う。

 

  投資が気になるようになる

 

 投資を始めるとしましょう。

 証券口座を作り、NISAの開設までやりました。

 さあ、お金を投資へ回します。

 

 積立初期は、月1万位かなあと思います。

 月10万とかいう強者さんは滅多にいないと思います。

 

 投資を始めると、

 勝ったか負けたかが異様に気になる!

 

  「のべ10万入れたのに、1万円減っている。」

   ⇒やめようかなあ・・・。思うでしょう。

 

  「のべ10万入れて、1万円増えている。」

   ⇒おっ!いけそう。増額?・・。思うでしょう。

 

 「1万円程度かよ」と思ってしまう時があるでしょう。

 

 次に始めるのは、

 勝っている人の情報を調べまくる!

  「1か月で株価が2倍!」

  「年間利回り50%!」

 

 なーんていう情報を調べる人が多いのでは?と思います。

 

  何かおかしくなる理由~幸せが・・・~

 

 もう、ここでおかしくなっているのが理解できますか?

 

 おかしくなっているのは投資の目的です。

 

 投資の目的

  「将来の学費や老後資金を準備する」

 

 ところが、投資初期はいつの間にか

  「投資は儲けること」に知らないうちに変化する。

 

 さらに投資の増減で自分の気持ちが浮き沈みする

 ⇒自分の幸せ「投資でめちゃめちゃ勝つこと」

 

  「1か月で株価が2倍!」

  「年間利回り50%!」

 

 儲かっている人が羨ましく見えます。

 こうなるとかなり危険です。

 普通に考えたらありえない情報ですけど、買って大損をしてしまうかもしれません。

 

 株価が2倍3倍になる情報は一般人ではほぼ入手できないし、情報を得ても、そうなるかは分かりません。

 株価の予想は、ほぼ不可能です。

 

 投資は「定期預金よりマシ」位で考えておくのが良いと思います。

 

  まとめ 投資との向き合い方

 

 投資が気になるようになる

  勝ったか負けたが気になるようになる

  勝っている人の情報を調べまくる!

 

 何かおかしくなる理由~幸せが・・・~

  投資の目的を失う

  自分の幸せ=投資でめちゃめちゃ勝つことになる。

 

 投資との向き合い方

  何故、投資するのかよく考える

   ⇒将来のためですよね。

   ⇒目先の変動で一喜一憂しない。

 

 あとコツとしては、

  投資のリターンに目標を設定しない!

   ⇒株価は読めないと考えてます。

   ⇒赤字のときもある。

  コツコツと行う!

   ⇒時間の分散は効果的です。

 

 退職生活の参考になればと思います。

 

 では、明日もがんばりょー!