こんにちは。
ひでヴぉです。
ブログ訪問ありがとうございます。
退職してから投資を初めて約半年。
投資をするとそれなりに悩みがいろいろあります。
投資をするときの心構えについてお話ししたいと思います。
今回は
「投資を始めたけど何か憂鬱だなあ。」
「国が投資枠を拡大してくれたから、投資をしてみたい。」
「子供の将来のために、投資で学資を準備したいけど何となく尻込み。」
という方に一読いただければと思います。
2022投資の現状
2022年の投資についてお話しします。
はっきり言ってしまうとマイナス。
積立でよくススメられるアメリカ投資。
「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」
年初19000円⇒年末18000円(5.5%マイナス)
「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」
年初17000円⇒年末16000円(6%マイナス)
今年は、投資にとってはマイナスの年。
一応フォローしておくと双方とも
NASDAQが16000から10300へ下落(35%マイナス)から比べると下落は小さいですね。
さすが巷で勧められる商品です。
結局、大きな目で見ると
「アメリカ政策金利の上昇」
「アメリカの景気が悪化」
ということですね。
投資始めあるある
投資を始めると必ず気になるのが
いくら儲かったか?
と思います。
投資したんだから増えて当たり前!と思うので
何故かしょっちゅう株価が気になります。
実際は?
仮に月5万円1年投資したとしましょう。
1年後には投資額60万円。
現実は、3万円位増えればバンザイ。
月5万円投資できる人にとって
毎月5万円倹約
年3万円増
割に合わないですよね。5万円生活を落とすのはキツイ。
「生活レベルを落とすのは嫌だー」って思うでしょう。
心が折れますね。
今年投資を始めた人は、資産が減った人が多いのでは?と思います。
投資を始め、株価をチェックするようになると憂鬱になり、何かおかしくなるんです。
まとめ
2022年投資の現状
2022年投資は、マイナスです。
2024年から国が枠を増やしたからといって、
ホイホイと始められるものではないです。
投資はじめあるある
投資を始めると、儲かったかどうかが気になる。
投資の見返りが期待より少ないと思う。
こころが折れる。
次回は、
投資を始めると心が折れる。
何かおかしくなる理由。
投資についての向き合い方について
少しお話ししたいと思っています。
退職生活の参考になればと思います。
では、明日もがんばりょー!
