こんにちは。

 

 ブログへの訪問、ありがとうございます。

 

 ひでヴぉです。

 

 アロマテラピー検定1級 合格

 アドラー心理学検定1級 修了

 

 まだ合格したばかりの新人ですが、皆さんと一緒に

 

 

アロマ+アドラーで心のケア

 

 を提案していきたいと思っています。

 

 今回は、

  アロマテラピーをやってみたいけど・・・。

 と思う方

 日常の多忙のちょっとした隙間時間で香りによる、少しリラックスできる時間を持ちたい方

 

の参考にと思います。

 

 それに今は、お試しに絶好の機会です!

 

 それは、楽天スーパーセールで半額アロマがたくさんあります。一般市場価格からも半額ならかなり割安

 

 

 

 

  アロマテラピーやってみたいけど・・。

 「アロマテラピーやってみたい!」

 

 多いんじゃないでしょうか

 

 洗濯用洗剤は、洗濯した衣類から「爽やかな香り」

 ⇒心がリラックスできますね。

 

 食べ物、スイーツ、料理から「おいしそうな香り」

 ⇒オレンジ、リンゴ、チョコやケーキの甘い香り、ラーメンスープの脂の香り、(僕は、醤油の焦げた香り、ソースの香りが好き)

 ⇒心のモチベーションが上がりますね。

 

 「香り」は心のケアの助けになります。

 

香りは心に大きな影響力があります。

 

 「けど・・・」

 

 アロマは面倒くさいですよね。

 

理由は

 

 ①精油はどれを選べばいいのか?

   ラベンダー、ペパーミント位は分かっても、

   マジョラム、ベルガモット・・・。

   いっぱいあります。

 

 ②どうやって使うの?

   部屋に置くにしても、デフューザー

   風呂に入れるにも・・・分量は?

   精油を混ぜるにも、いろいろ準備が!

  

 考えるのも、メンドクサイ・・・。

 

  試しにアロマテラピーをやってみる。

 試しにアロマテラピーをやる簡単な方法

 

ブレンドアロマ

 

 最初から作用を考慮し、数種類の精油をブレンド。

 リラックス、リフレッシュ、抗菌などいろんな作用があります。

 

ブレンドアロマを選ぶ基準

 ブレンドしている精油が

  ①天然であること

  ②精油名が全て示されていること

 

お勧めの作用

 試しなら、リフレッシュ系をお勧めします。

 ⇒割と作用の即効性が高い。

 

 

 

アロマの試し方

 ①ティッシュにブレンドアロマ2滴ほど垂らす。

 ②ティッシュをお皿、コップに乗せる。

 ③自分の近く(デスク、テーブルなど)に置く。

 

 これだけ。

 

僕はこんな感じですよ。

ちなみにモロゾフプリンの容器です。

 

 ふっと息抜きのときに、目を閉じて

  ①その場で深呼吸する。

  ②たまに顔に近づけて、香ってみる。

 気持ちいいですよ。

 

 

 では、今日もがんばりょー!