こんにちは。
ブログ訪問ありがとうございます。
ひでヴォです。
昨日は、数学先取り塾。
中2数学です。
塾生は、中1娘とお友達1人
塾生二人。
このブログを読んで頂いている塾の先生がおられたら、割と優秀な生徒が引っかかるポイントですので、是非参考にして下さい。
ちなみに、僕の数学講義のPPT表紙。
トラは、中1娘が僕をイメージした絵です。
可愛いでしょう(笑)。
背中に釣竿が刺さってます。
家庭で数学先取り塾 連立方程式 ~でもつまづいたのは文字式~
さあ、今日は連立方程式の文章題です。 本編の前に文字式の演習を少しやります。
で、こんな問題。
10分位経っても答えが出ない・・・。
意外と難しいらしい
一旦止めて、解説。
すると、中一娘。
「4はx、y、zにたすき掛けしないの?」
「+-がないからしないけど・・・。」
えっ???
まだ計算方法を理解しきれてない!
結構な問題数をやったので、大丈夫かと思いましたが、まだ理解しきれてないなあ。
ちなみに答えは
こういうのは落とし穴ですね。
もう少し演習が必要かなあ・・・。
いやー気づけて良かった!
家庭で数学先取り塾 でもつまづいたのは連立方程式の計算
この問題、子供たちは簡単に連立方程式を立てましたが、計算間違いをしまくりました。
連立方程式は
で 6x+5y=10x,12y+80=10x
の2式で解くんですが、
この、6x+5y=10x に定数項がない
⇒子供たちが計算を難しいと考える。
これも驚きでした。
片方に定数項がない式での計算演習も必要かなあと思いました。
来週も、先取り塾 がんばりょー!



