こんにちは
ブログへの訪問、ありがとうございます。
ひでヴォです。
今日は3連休の最終日です。朝から雨。
長女はテスト前でお友達とお勉強。
次女、長男は、僕の姉のおうちでゲーム三昧。
嫁は、今日子供たちが電車で帰る予定なので、近隣駅までお出迎えに出発。
と言う訳で、家には僕一人。阪神タイガース応援しながら晩御飯のカレーを作る予定。
子育て 教育資金の現状。
近年の大学の入学金、授業料は上昇の一途ですね。
親は、必死になってお金を工面したくなります。
参考に僕の近所の大学の初年度で見てみると
関西学院の文系 約120万円
神戸大 約100万円
高っ!
とはいえ教育資金は、親であれば
子供にお金で苦労させたくない!
と思うのが普通でしょう。
16歳から児童手当がなくなりますが、扶養控除対象になり、減税になりますが、上記からすると微々たるもの。
僕個人的な見解ですが、大学4年間の費用を両親が全額負担する、今の日本はどうかな?と思います。
子育て 借金して自己投資を実感
僕も嫁も大学の費用に関して、借金をそれなりにしました。社会人になってコツコツ返済してました。
大学教育は自己投資!
子供たちに借金させるのは親としてどうなん?
僕は、逆にお勧めしたいと思っています。
将来を考える
お金を借りて大学へ
⇒投資先である大学をしっかり考える。
将来の目的を持つようになる
⇒大学は目標ではない、
⇒ありたい自分(目的)を実現する手段
自己投資を意識させる
自分で払っているから、真面目に行くようになる
⇒両親が負担すると大学はタダと勘違いする?
大事なことは、
お金は奪われるかもしれない
でも、知識は奪うことはできない
世界で賢者を輩出するユダヤの教え!
大学の教えは、人生の宝になります!
子育て じゃあどうやって借金?
これは簡単です。
メジャーな機関では、
日本学生支援機構
制度は使い尽くせ!です。
無利子で借りられるものもありますし、有利子でも金利は銀行より超低金利です。
是非、調べてみてください。
但し借りる条件は、親の資産、収入。
親が躍起になって異常に学費を工面すると、
税金は取られる
支援機構から借り入れもできない
⇒子供のために更に働かないといけない
⇒親の名前で子の学費を借りるのは大反対!
親も楽しい人生を送る権利はある!
学費は初年度分くらいにして、子供のために時間を使うのではなく、自分の人生楽しむべき!
ちなみに僕は企業奨学金も借りていました。
興味のある方は調べてみて下さい。
子供が借金返済に失敗しても、得た知識は無くなりません。その時に考えればいいと思います。
自己破産などの救済制度も日本はあります。
また、立ち上がるでしょう。
失敗は貴重な体験と思っています。
子供は、自分の失敗を理解しリカバーしようとする。
元気に育てよ!
あくまでも個人的見解。ご参考まで
