こんにちは。

 

 ブログへの訪問、ありがとうございます。

 

 「ひでヴォ」です。

 

 今日は、人生論。

 前回は「悩み・不安」について自分なりの対処をお話ししました。

 今日は、学生時代の実体験です。

 

  人生論 大学生時代の凹んだ時期

 

 他の方のブログを読んでて、ふと自分の学生時代を思い出しました。

 

 学生時代もそれなりに悩み・不安が多かれ少なかれありました。特に不安は多かった気がします。

 

 特に、研究室に入ると増大。

 

  勉強がはかどらない。・・・。

  研究が思うように進まない・。

 

 あかん。学生失格かなあ。

 僕は一時期学校にほとんど行かず本を読み漁りました。

 人生論、源氏物語、旧約聖書など沢山。

 

現実逃避しまくり~

 

 悩み・不安で、自己肯定感がどんどん下がる事態になってたと思います。

 

  人生論 学生の僕に響いたアインシュタインの名言

 

 半分ヤサグレだった僕に転機の出会いがありました。

 タイトルは忘れましたが、ある本でアインシュタインの名言に出会うことになりました。

 

 それが、

 

 挫折を経験がない者は、何も新しい事に挑戦して無いということ。

 

 過去から学ぶ

 今日のために生きる

 未来に対して希望をもつ。

 大事なのは、疑問を持たない状態に陥らないこと。

 

 挫折かあ???。

 

 でも、この言葉に出会って根拠はないけど

 

なんかやれそうな気がする

 

とりあえず行くかな。

 

 学校に行くようになりました。

 当時は凹んでいましたが、今思えばヤサグレも貴重な経験だった気がします。

 

 過去に失敗 ⇒ また失敗するとは限りません。

 過去の失敗は関係ない、今を一生懸命生きろ。

 ということですかね。

 

 アインシュタイン ありがとう!

 

 今も僕は元気で生きてます。

 

 自己肯定感が高めて、一緒に幸せになりましょう!

 

 では、来週もがんばりょー!