こんにちは。

 

 ブログ訪問ありがとうございます。

 

 今日は、涼しいですね。

 けど、先週の台風で被害も沢山出ました。心痛いです

 

  投資 日本の家庭金融資産額は最高額!

 

 今日、あるレポートをネットで発見しました。

 

「2022年第2四半期の資金循環」

 日本銀行調査統計局

 

 今年6月末での日本の家庭金融資産額

 

2000兆円超え!!!

 

まじか?

主な内訳:

 現金・預金・1100兆円

 債務証券・・25兆円

 投資信託・・86兆円

 株式等・・・199兆円

 

 半分強が、現金・預金。

 世界的に景気悪いんじゃなかったっけ?

 

 

 最近は、youtubeなどで投資のチャンネルがたくさんあったので、現金→投資の流れと思っていました。

 投信、株への投資の比率は、15%位

 

 30%位はあると思っていたのですが・・・・。

 正直、びっくりしました。

 案外投資は流行ってないですね。

 

  投資 でもバーゲンセール?

 

 預貯金が増えることは、いいことと思います。

 不測の事態に備えるにはキャッシュです。

 

 でも、冷静に考えます

 1100兆円をドルに価値を換算します。

 ドル円レート 1年前110円、現在140円で計算。

 

 1年前 1100兆円÷110円 ≒ 10兆ドル

 現在  1100兆円÷140円 ≒ 7.9兆ドル

 

 あれっ!目減りしとる?

 

 確かに円は増えた。

 でも

 世界から見ると、財産は減っていることなの?

 

 今は、「現金・預金」で持つことに対しても、知らないうちにリスクを負っている???

 投資の割合をもう少し考えないと・・・。

 

 当然、海外から見れば

日本は安い!

 はず

 

 もしかすると、バーゲンセールなのかもしれない。

 

 でも、株価が上がらない???

 

 世界目線:以前より日本は魅力が少ない国かも。

 もっと頑張らないといけない!

 

 退職して、退職金を運用する場合は、いろいろな株を買うと、個別で毎日売り買いすると儲かる株や、ぜんっぜん動かない株など、値動きを知ることができるので、お勧めします。

 突然爆上げするのは、わからないですけど・・・。

 

 退職生活の参考になればと思います。

 

 では、今日もがんばりょー!