こんにちは。
今日は、私のメインテーマ
退職後、生きていけるのか?
について、お金面の話です。
6月は申請が多く、特殊な支出はなかった。
あまり面白くない・・・。
本格的な退職生活となる7月の支出について振り返り。
ちなみに退職前年の課税所得は医療費控除が100万位あったので350万位。
7月の主な支出
主な支出は、6月の申請の結果、公的なものが増えました
国民健康保険
これまでは、会社の健保で給与天引でしたが、毎月神戸市に支払い。
⇒ 口座引落 50000円 高っ!
神戸市は、全国ランキング上位らしい。
引っ越ししようかなあ・・・?
国民年金
これまでは、会社の厚生年金で給与天引
僕と嫁の分を来年3月まで一括払い。
⇒ 現金払い 290000円
住宅ローン
家賃みたいなものですね。
⇒ 口座引落 90000円
生活費
光熱、通信、食費、医療、娯楽、全部込み。
⇒ 現金払い 300000円
住宅ローン繰上返済
退職金から一部回しました。
⇒ 口座引落 1000000円
神戸で買うて券
8月の生活費になるんですが、一括払いしたので計上。
⇒ 現金払い 50000円
合計 約180万
もちろん収入は、まだありません。
失業手当は、9月にならないともらえません。
繰上返済を除けば、退職2か月目って結構な支出があるんだなあ・・・。と思いました。
また、8月もまとまったら振り返ります。
8月は住民税があるので、高いと思います。
では、今日もがんばりょー!