今回はこれです。




テーマとしては「管理会計」。経理部の部長となった団達也が前作(これは読んでいなかったのだが)で発覚した借金のため、事業経営が苦しくなった会社を立て直すという話。

管理会計・・・なので、会社の診断書の作成方法がメインとなります。

この本を読んですっきりしたのは、「財務会計」も「管理会計」も企業の状況のある断面にすぎないこと。P/Lであれば、ある一定時点の状態であるし、B/Sならばある一定期間の状態をあらわすものである。

私はIT屋として、経営企画さんや経理部さんとお話しするときには大体管理会計の話をします。
ただ、「数値だけ見て判断する」というのが当たりなんだけど、すっきり来ない。

よく、「3現主義」(現場、現物、現実)が大事といわれいますが、ただ、数値を見ていてもそれは違うんだよなと・・・。あくまで過去のこと。リアルタイムで事象を見るなら、現場でどう動いているのかを確認しないと。というのがわかる本です。

感覚的にはGOAL(TOC理論のあの本です)を優しく書いてあり、現場リーダー目線ではなく、経営管理目線で書いている本だと思います。

もう少し内容が濃くてもいいのでは・・・とは思いますが、管理会計のみに絞っているので、これはこれでOKなんだろう。



この本で新たに知った言葉はCCC。Cash Conversion Cycle(一般に流動性比率)です。いかに使用した現金が、形を変え商品となり、また現金に戻るかというサイクルです。

CashFlow計算書を見て考え、売り上げ、利益だけ高ければいいわけではない!ということを十分に理解させてもらえます。財務諸表をみる切り口のきっかけとして、いいと思います。


1,2日あれば、さくっと読めますので、「管理会計」ってなんぞや??と思っている人にはお勧めと思います。

ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か
エリヤフ・ゴールドラット
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 471