日ハム応援ブログ・アンダンテ

北海道日本ハムファイターズを全力で応援するファンブログです。

金子誠選手と飯山選手を特に激しく応援しています。内野手が大好きです。

好きな選手に偏った記事が多いですが、チームそのものが大好きです。

最近はオリックスも好きです。むしろパ・リーグが好きです。

コメント・読者登録は常時フリーです。ご自由にどうぞ!


日ハム応援ブログ・アンダンテ-飯山選手を心から応援しています。  日ハム応援ブログ・アンダンテ-大好きTTYMの会

▲心から応援しております。

日ハム応援ブログ・アンダンテ-HokkaidoAGE

▲ファイターズファン6人によるイラストフリーペーパー『HokkaidoAGE』

参加しております。濃いです。


ツイッター はじめました。野球のことやそれ以外のことを呟いてます。

フォローは常時フリーです。お気軽にどぞどぞ。

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

私と金子さん


ありがとう。


大変ご無沙汰しております、マリエです。

実に3年とちょっとぶり。皆様お元気でしょうか。

私はたいへん元気に生きております。

ブログからある意味で「卒業」し、すっかり時間が止まっていた当ブログですが、今日(正確には昨日)は特別な日、ということで、久しぶりに思いのたけを書き綴りたいと思います。

すっかり自分の「思い出倉庫」状態にしていましたが、もし、次に記事を書くことがあれば、この日だろうと思っていました。


金子さんの引退試合を観戦してまいりました。

仕事があったため途中から、7回裏からの観戦でしたが、足を運ぶことができてまず良かったです。

この日は、この日だけは意地でも、入場するのが9回の裏からであろうともドームに行こうと思っていたので、その夢がかなったのがまずなによりです。


セレモニーの実施が決定したのを聞きつけ慌ててチケットを購入したのでおひとり様観戦でしたが、食い入るようにグラウンドに立つ金子さんを目に焼き付けることができました。


特に胸に来たのが、飯山さんとの三遊間。

やはり、金子さんと飯山さんは今も私にとって特別な存在です。

その大好きなふたりが、最後に三遊間を守っている姿を見られたことが、これ以上にない喜びでした。

ふたりで三遊間でキャッチボールする姿が、今も頭から離れません。

更にその後で飯山さんが金子さんのバットでヒットを打ったとなったら…。もう、そのあたりで涙腺がゆるみっぱなしでした。

試合も守備が締まっていて、吉川君も奮闘していて、良い試合でした。(途中経過は、TVで見ていた)

セレモニーは言わずもかな終始大号泣です。

なんだか、今日は選手もファンもひとくくりにして球場全体が金子さんへの愛に満ちていたなあと感じました。

その空間に加わることができて、本当に良かったです。


私が野球を好きになったきっかけは、金子さんです。

金子さんが2006年の日本シリーズで決めたスクイズを見たときから、私の野球好きの第一歩が始まりました。

当時は選手会長で、みんなが会長、会長と呼ぶのに乗っかって「会長」とお呼びしてました。

2007年から、頻繁に球場に通うようになりました。

野球のルールを覚え、ファイターズの選手を覚え、選手だけじゃなく「試合」を観る楽しさを覚えました。

2008年でファンクラブに入り、ユニフォームを買い、応援ボードを作り、パスポートで観戦するようになりました。

2009年が観戦最高潮の時期で、金土日の試合はほぼ3試合すべて観戦に行っていました。

新しい職場の仕事や環境に打ちのめされて壊れかけた心を、野球観戦で癒して、どうにかギリギリのところを保っていました。当時は「札幌ドーム病院」なんて言っていたくらいです。

その年のファンフェス・パレードの翌日に糸が切れたかのようにぶっ倒れたのが、今にしてみればそれを物語っているように思います。

2010年からはドームへ行く回数は減りましたが、どうにか立て直して新しい職場で頑張るようになりました。TVやWebなどいろんな形でチームを見ながら、それを支えにして、現在も同じ職場で働いています。

当時は新人でしたが、今や気づけば中堅層になってしまいました。板挟みはつらいよ。


…そして、今の自分がいます。

自分の歴史をたどっていくと、今ここにいる私は、金子さんとの出会い(一方的)がなければ、ありえません。

野球きっかけで色々な方とお知り合いになることも、このブログをやることも、今の仕事をすることもなかったでしょう。もしかすると、しょうもないただの引きこもりになっていたかもしれません。

そういう意味では、金子さんが私の人生を変えてくれたと思っています。

本当に、感謝しています。


きっと、金子さんはいつかファイターズに帰ってきてくれると信じています。

いずれは監督、もしくはヘッドコーチになってくれたらなと思っています。

その時は、プロコレのユニを用意して、必ずや初陣の試合を見に行きたいです。

それまで、自分の人生をしっかり生きなければなと思います。

金子さんが、そうであるように。

21年間、本当にお疲れ様でした。

そして私が観戦し始めてからの8年間、観戦や色々なところでの支えになってくださって本当に、本当にありがとうございました。


…久しぶりなのと感極まっているのが止まらなくて長い文章になりましたが、お読みいただきましてありがとうございます。

願わくば、次の記事を書くのが飯山さんの素敵な引退セレモニーのときであったら…と思います。

いえ、まだまだ長~~~く続けて頂いて全然かまわないんですけどね!!!

それくらい、おふたりは私にとって特別な存在です。


もし、来るべき時が来たら。またふらりと、覗きに来て下さったらと思います。


9-0が魅せたドラマと0-8から始まるドラマ

こんばんは、夏バテ気味のマリエです。
比較的、暑さにも寒さにも強い方ですが、今年の夏はちょっとバテ気味です。
「外の暑さが」というよりも、外の暑さと屋内の冷房の寒暖の差にやられている感じ。
通勤に自転車を使うのもあり、水分補給は本当に欠かせません。
最近は大分涼しくなってきたので、もうひといき、といった感じですね。頑張るぞ。


はてさて、久々に「ブログを書きたい」と感じる試合が立て続けにあって嬉しい限りです。
昨日の糸数さんの完封勝利と、今日の0-8から引き分けに持ち込んだチームの意地。どちらも対極的な内容でありながら、胸を打つ試合でした。ここ2試合は、高校野球にも負けない熱いものがあったような気がします。

こうして見ると、野球は本当に面白いなあと思います。
グラウンドには投手と捕手と野手がいて、ベンチには控えの選手と監督・コーチ・トレーナーといったスタッフがいる。選手の入れ替わりはあるにしろ、毎日ほとんど同じ顔ぶれで戦っているのに、試合の結果が面白いほど正反対になるときがある。
投手がひとり投げ抜いて勝つこともあれば、何人もの投手が繋いで勝つこともある。
誰かのたった一振りのホームランで勝つこともあれば、全員が繋いで勝つこともある。
毎日が違う。だから面白い。

「勝つこと」はもちろん楽しいけれど、好きなチームが魅せる「その日の顔」を見るのが、とても楽しい。
そこから日々の活力を得たり、勇気を貰ったり、何かを学んだり…。自分の生活のちょっとした栄養になるのが、今の自分にとっての野球なのかなあ、と最近は感じます。

当たり前のようにそこに野球があって、ちょっと気持ちを持てば生の試合を観に行ける。
そんな環境にいる今はすごく幸せだし、いいものにめぐり合えたなあと思います。

9イニングを完封した糸数さんの強い気持ち、0-8でも諦めなかったチームの維持と心意気。二日間で貰った感動を少しずつ吸い上げて自分に蓄え、また明日も頑張って働こうと思いました。


明日はダルさん。そして最近ふつふつと好きになってきているオリさんとの試合。またまた楽しみです。明日はどんな野球を見せてくれるんでしょうかっ!

仕切りなおし?

こんばんは、こちらでは大変お久しぶりになってしまいました、マリエです。
ツイッターでつぶやく手軽さにすっかり染まってしまい、完全にブログがおろそかになってしまっています。
当初はツイッターを始めても基盤はブログに置くつもりだったのに、ダメダメでした。


書いたことがすぐたくさんの人に広がる。
時には秒単位で返事が届く。
それは、書く人間としてはとてつもなく嬉しいものです。


こうして自分で思ったことを書いて公共の電波に流している以上、「それを見てもらいたい」という自己顕示欲がないと言ったら大嘘です。誰かに見てもらいたいからブログに書いたりつぶやいてりしているのは間違いありません。
そういう人間にとっては、人からのレスポンスというのは大変な元気の素になります。
そのスピードでいえばツイッターは相当な早さで、みるみる内につながりも増えていきます。
病み付きになるのも致し方ない、と自分に言い訳をしてみたり。


でも、140字という制限の中で書くこと、日常会話のように深くを考えず発言できてしまうこと、そして、多くの不特定多数の人にリアルタイムで目撃されることは、手軽で便利でありながら、デメリットもあるように思います。
そこを理解した上で今後も有効に活用したいな~と思いつつ、書く比重も、すこしずつこちらに戻したいと思っています。


ブログとツイッターとオフでお付き合いがある方、そのいずれかでしかお付き合いのない方、つながりは様々ですが、縁は大事にしつつ、シフトチェンジしてゆけたらいいなあ。


野球以外の方面でも手を着けているものもあるので、毎日更新!というペースにはできないかと思いますが、自分の見たもの、そこから感じたものを自分なりにしっかり書き残して発信できたらと思います。


そんなこんなで、「今年何度目だ!」という感じですが、また改めて、よろしくお願いしますです。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>