ロシアは協働する日本ビジネスを積極的に支援します☆彡

 

3月に着任された

新しいロシアの駐日ロ全権大使

ニコライ・ノズドレフ

(ノズドリョフ?)氏が

ロシアメディアのインタヴューを

受けられたとNHKが伝えております

 

 

NHKの記事を見る限り

新大使は、

 

〇日本の制裁措置が両国の関係を

壊していると非難し、

日ロ関係の現状について

「戦後最低の水準にある」

との認識を示した。

 

〇ロシアに制裁を科しつつ、

平和条約を締結しようとする

日本の姿勢につき

「非常に奇妙に映る。

どうやって同時に実現できるか

日本側もはっきり

わかっていないだろう」

と述べた。

 

〇三井物産などが出資し

ロシア北極圏で進められてきた

LNG開発プロジェクト

「アークティックLNG2」についても

(アメリカが制裁を強化)


「非常に有望なプロジェクトだが

日本は米との連帯により

とてもいやな状況に陥った」と述べ、

日本側は事業への参加を

見直さざるをえなくなるだろう

という見通しを示した。

 

***********

 

という内容で、これだけ読めば

あたかも、ノズドレフ

(ノズドリョフ?)大使が

日ロ関係では日本に批判的で、

今後の展開にも

悲観的であるように

見受けられてしまいますが

 

インタヴュー全文を読むと

全くそのようなことは

ありません。

 

確かにNHKが見出しに

(嬉し気に?)したように

現在の日ロ関係が、残念ながら

戦後最低なのは、事実ですし

 

それは安倍政権から掌を

返したような岸田政権の

愚かな対米追従政策の

せいなのは

誰の目にも明らかです。

 

ですから大使はその事実を

述べただけ、それよりも

印象に残ったのは、

 

ロシア側としては、

日本(ご宗家米の)政府制裁

そのお陰で苦戦を強いられている

日本企業の状況も良く理解して

おられる、というところでした。

 

「日本ビジネスは制裁への対応を

余儀なくされています。

やり方はそれぞれで、

市場から完全に撤退するものあり

新たな条件で働くことを

学ぶ企業もあります。

 

問題のデリケートさから、

特定の名前は挙げられませんが、

経営戦略を微調整し、

総じて非常に効果的に

機能しています。もちろん、

今後も我々は積極的に

彼らを支援して参ります。」

 

そして実際の協働の面でも

今年2月のある事件を

上げられました。


北海道沖で流氷に嵌って

身動きできなくなった

10頭のシャチを援けようとした

ロ日の連携プレーをあげられ、

 

 

ノズドレフ大使はこう語られています

ロシア連邦保安庁の国境警備隊と

日本の海上保安庁との効果的な

相互作用に注目したいと思います。

 

彼らは常に協力し合い、

人道的問題を含む複雑な問題を

迅速に解決しています。

このような作業は

最高の賞賛に値します。

 

最近の両国間の協力の一例として、

北海道沖のシャチの問題がありました。

 

文字通り12時間以内に、

私たちはなんとか連絡を取り合い、

実際に実践的な協力のパラメータを

解決しました。その後、幸いなことに、

状況は自然に解決しましたが

 

日本側が我々の呼びかけに

極めて迅速に応じ

協力の用意があることを

示したという事実は、

多くの重要な実務分野での

協力が維持され、

効果的に実施されていることを

示しています。

ロシアでは、この状況は、

最も大きな反響を呼びました。」

 

そうでしょうね?

動物大好きなロシアの

方々ですもの

 

ロシアが日本と協力してシャチの救出活動を」サハリンの環境保護 ...

流氷に嵌ってしまった

シャチ達、

 

この事件に関しては

サハリンの環境保護団体が

ロシアの連邦自然管理監査局に

救助を訴え、それを受け

ロシア政府が在日ロシア大使館を

通じて日本政府に対応策を

伝えたとのことでした。

 

でも、そのあたり、

黙っている日本政府と

マスコミ、陰険ですね?

 

これこそ、「いや~な」感じです。

 

ノズドレフ(ノズフォリョフ)

大使が語られた

北極のArctic LNG 2で米政府の

強権に阻まれ日本のビジネスは

嫌な感じ、つまり板挟みの末に

非常に価値あるプロジェクトへの

参加を縮小せざるを得ない可能性が

高い、

 

つまり、それほど

ご宗家様の勝手な行動により

国益を害されている

という日本側の事情を

良く理解しているとことを

語られていたのですが

 

それを言葉尻を挙げ釣ろう

NHKの方こそ真の愚かさ

「いや~な感じ」なのでは

ないでしょうか?

 

幸いシャチ君達は

無事に脱出できた

ようで翌日には

姿が消えていたそうです。

 

前回同様なことが起きた際には

12頭が命を喪っていた

ことが発見されていました。

こう言っては何ですが

ロシアだったら助けたでしょうね

今回でも自然の出来事に

手を出す必要はない

という意見もありました。

 

こういうところに

和を大切にする、と言われる

日本人の冷酷さ、

感じられるように思えます

 

でも今回は偶然ながら

助かって、

ほんとうに良かったですね?

 

でもロシア側はいつでも

どんなときでも、

無償で救助の手を差し伸べて

くれるのですね?

 

持つべきものは、

(鈴木宗男氏ではありませんが)

焼夷弾で東京を焼き払ったり

原子爆弾を投下しておいて

謝罪もないどこかの帝国

ではなく、

 

無償で援助をしてくれる

不器用で、無口で

自己アピールの下手でも

信頼できる

お隣の友ですよね?

 

日本の政治家の皆さん

この事実を良く考え

国民と国益のために

行動して欲しいですよね?

 

更にノズドレフ大使は

日ロ間で未だ続く

文化交流にも触れ

 

「ロシア文化

豊かな伝統を敬愛する

ファンは日本に多いこと、

 

今年は文化交流の復活

大使館として最大限の支援を

したいし、新しい興深い

方向性をも模索していきたい、

 

興味を持っている人々がいれば

政府当局の意図的な決定すら

そうした熱意を阻むことは

できないのです」

積極的に語られています。

 

現在の凍結に近い

日ロ関係を冷静に見据えつつ

出来事の原因と帰結を

冷静に評価しながら

 

国益に立った上で

赴任国との善隣外交を

目指し進める、という

ロシアの基本を崩さずも

 

可能な限り未来志向

良き関係醸造を模索する

冷静で優秀な外交官

拝察いたしました。

 

そして実際に会われた

鈴木宗男氏によりますと

「大使館員の中でも

最も日本語が上手な方

だとの事

 

これからの日ロ関係の展開

(ゼロ以下からの再出発?)

が楽しみになって参りました。

 

ノズドレフ(ノズドリョフ)大使、

我々非友好国の非エリート市民達も

微力ですが、応援致して

参ります(*^^)v

 

ブログを書いているとき

モスクワ・クロカス・シアターでの

悲劇が伝えられてきました。

 

明らかな大統領選勝利への報復?

もはや戦場では勝てない

市場でも勝てないため

お金でテロを起こさせ

一般人の犠牲でロシアを煽り

核兵器使用への扇動?

 

犠牲になった方、心から

お悔み申し上げます。

 

実行犯の人々、ウクライナ側は

逃げようとしているところを

拘束されたようですね?

拘束したFSBも凄いですが

 

ロシアは許さないでしょう。

それを狙ったのでしょうか?

実に卑怯なやり方です。

 

プーチン大統領、盟友

ルカシェンコ大統領と

電話で話されたそうです。

 

ルカシェンコ大統領直ぐに

支援を申し出られたそうですが

お二人とも、事件の背後の

黒幕の心辺りも、

ベラルーシでも同様な

事件がおこる可能性等

良くご存知で

対応を相談されたのでしょう

 

またアメリカが即座に

両手を挙げての、知りません、

アピールには、却って疑念が

 

ナヴァーリヌィ事件同様

またしても早すぎでは?

 

尚、プーチン大統領は

ロシア国民へのメッセージで

こう述べられました。

 

「テロ攻撃の直接の加害者

4人全員、人々を射殺した者全員が

発見され、拘禁されました。

彼らは脱出を試みて

ウクライナに向かい、

 

予備データによると、

ウクライナ側から

国境を越えるための窓が

用意されていました。

 

計11人が拘束された

この犯罪の加害者、組織者、

依頼者はすべて、

正当かつ必然的に

罰せられるでしょう。

 

それが誰であろうと、

誰が彼らを指揮しているにせよ。

 

繰り返しますが、私たちは、

テロリストの背後に立ち、

この残虐行為を準備した

人々全員を特定し、処罰します。

これはロシアにとって、

わが国民にとっての打撃

であるからです。」