偽・乱筆記~himagine~

偽・乱筆記~himagine~

当たり障りのない日常の日記や雑記の類です

あけましておめでとうございます
今年も宜しくお願いいたします

2024年も無事に生き延びるができた。
1年間を振り返ってみると
近年では一番体調を崩した年だった。
春先と秋口に冷たい風を感じたと思ったら
もう手遅れでくしゃみと鼻水が止まらなくなり、
その後は咳が止まらなくなった。
風邪から気管支喘息の症状に
変わっていくようなことが
春と秋にそれぞれ2ヶ月ずつ続いたのだ。
体調を崩すと仕事にも支障が出るし、
ジム通いも休まざるをえなかった。
そんな体調不良でいまいちな年だったが、
1年間の反省と対策をしていこうと思う。


【2024年の反省】
昨年は下記の3つを計画していたが、

『健康診断時の体重を60kg未満にする』
→64.5kg。目標未達成。
内臓に異変もあり、やはり健康維持が難しくなっている。

『文庫本12冊を読破する(&読書の習慣化)』
→6冊。目標未達成。
ドラマやら映画やらラジオやら
受動的に楽しめる娯楽に流されてしまった。

『エッセイ風駄文10篇を乱筆する』
→13篇。目標達成。
乱筆活動だけは多作だった。

…と、1勝2敗の結果だった。

ボディメイクが上手くいってないのは
とにかく私には仕事が忙しすぎて
やりたいことがなかなかできず、
さらに体調不良も重なり
成果もでない1年間になってしまった。

読書も全然しなかったなぁ。
物語を楽しむのに動画を観ることに
時間と体力を消費することが多かった。
読書は頭の体操になる代わりに
気力と体力の消費量も多いから
意識して習慣付けしないとなぁ。


【2025年の目標】
さて、では2025年の目標だが、

例年とおり9月の健康診断時の体重を
60kg未満にするのを継続したいところだが、
実は今年労働環境が激変する年なので
自分の時間と体力が維持できるのかが
結構未知数、
というかかなり難しいと思っているので、
先ずは前年比64.5kg未満を
目指すことにする。

もう1つも昨年から引き続きで、
読書の習慣付けも意識して続けたいと思う。
数値目標としてとりあえず年間10冊とする。

第3の目標としてAFPの更新をする。
これは忘れないように掲げてるだけだ。

まとめると2024年の目標というか予定は、

『健康診断時の体重を60kg未満にする』
『文庫本10冊を読破する(&読書の習慣化)』
『AFP資格の更新をする』

の3つだ。


【2024年の世相予測の振り返り】
2024年がどんな年になるかを
昨年は下記のように予測していた。

『日米ともに保守寄りの政党が躍進する』
→日本では自民党の総裁選後に衆議院の解散総選挙があり、
自民党が議席を減らしつつも与党には残留した。
代わりに議席を伸ばしたのがまさかの国民民主党だった。
これは総合的に保守寄りの政党が躍進したと考えている。
米国の大統領選もメディアの予測を覆して
共和党のトランプがわりと余裕の当選をした。
バイデンが狂ってたから当然の結果だ。
…ということで、
この予測は『アタリ』だと考えている。

『大納会の日経平均株価終値は32,000円』
→39,894円。
株価は実体経済を反映した指標ではないと
常々思っているつもりなのだが、
どうしても“実体経済への期待値”という見方をしてしまい、
毎年低めに予測してはハズシ続け、
今回もまた大『ハズレ』だ。


【2025年の世相予測】
2025年はどうなるかというと、
さっぱり分からないがトランプ政権は国内の所得税法人税は下げて、
国外からの輸入品への関税は上げるという
日本も真似してほしい政策に舵を取る。
そしてウクライナ支援からの撤退、
少なくとも支援の縮小が考えられる。
これらのことから
『米国がかつての“モンロー主義”のような孤立主義に傾倒していく』
のではないかと予測する。

2025年大納会の株価については、
円安からの海外人気で多少は粘るが、
景気自体は悪いので今より少し下げて
『38,000円』くらいで落ち着くと予測している。

まとめると、

『米国が孤立主義に傾倒する』
『大納会の日経平均株価終値は38,000円』

2025年はこんな年になる!…と思うw



【蛇足】
新成人へ
長生きしてる人は口を揃えて言うと思うが
20代はまだなんとかなるから自殺を考えたり、
反社に傾倒するのはやめた方がいいぞ!

12月から2月の一番寒い時期は
サムライのブラックライトという
香水を使っている。
サムライは2000年頃に
アラン・ドロンが作ったという
触れ込みで発売されて、
私はドロンと同じ誕生日なので
これも何かの縁かと思って
それ以来四半世紀愛用している。
きついムスクのホストっぽい香りで
そのくどさを嫌う人も多いのだが、
私はそれを肌着に振りかけて
当然冬はその上に重ね着するので、
外気に出てくる時には
ほのかな香りになるのではないか
という計算があってのことだ。
あとは真冬に清涼感のある香りも
ちょっと違うという考えもある。



【蛇足】
2024年は13編の乱筆を描き遺すことができた。
昨年あたりから某SNSで投稿して
気に入ったモノを転載するスタイルに変節し、
スマホの一画面で全文読める程度の
短い文章に拘るようになった。
何もない中年男性の日常、記憶、考察など
全く需要の無い小噺だが、
エッセイストにでもなったかのような
感覚を味わえれば私は楽しめているので
一先ずはそれで充分だ。

それでは良い年を、




喉と鼻の風邪をひく度に
喉と鼻と気道を楽にさせるために
貧困な私の編み出した貧乏療法が
刺激最大ののど飴、
黒い包装のホールズを
ティーバッグの紅茶に入れて
溶かして飲むというものだ。
しかしティーバッグの紅茶は
何処にでも売ってるのだが、
ホールズがあまり流通してなくて
近年は入手が困難になっている。
春先に風邪をひいた時も
方々を探し回って会社付近にある
コンビニに置いてあるのを
発見していたのだが、
今はもうそこには無くて
以前には置いていなかった
家の近所のコンビニで
取り扱ってるのを改めて発見した。





【蛇足】
兵庫県知事選は衝撃だった!
陰謀論がマスゴミに勝つとは!?w


 

最近ずっと忙しい日々が続いてるが、
私が今の会社に入社した直後は
今よりも忙しかったかもしれない。
“働き方改革”なんて言葉が
使われ始める前だったので、
残業で終電が無くなることもあった。
その時は都内湾岸某所から
当時住んでいた横浜まで
会社からタクシー券を貰って
タクシーで帰っていたが、
ある夜、疲れてて行き先を告げると
すぐに眠ってしまったことがある。
途中で眠りが浅くなった時に
進行方向左側の窓の外を見ると
大きな観覧車が見えたが
眠くてまたすぐに眠ってしまった。
結局そこが何処だったのか
今だにさっぱり分からない。
そんな場所無いはずなんだが…、

 



 

【蛇足】
私的な今年の流行語大賞は、
『とうとう出たね。。。』!w

 

 

私は人混みが嫌いなので
繁盛している店が好きではない。
先日の健康診断で病院に
少し早く到着してしまったので
近くの喫茶店みたいなところで
時間を潰そうと思い、
すぐに見つけたタリーズに向かったが
レジ前に行列ができていたので
そこを諦めて他に入れそうな喫茶店が
近くに無いかなぁと歩いていると
いい感じのカフェを発見した。
古くからある
ドトールやプロントみたいに
縦に細長い雑居ビルの1階で
小さな店構え。
人も疎らで私好みだった。
そこで私はアイスコーヒーを飲んだ。


 

 

 

【蛇足】
面白いドラマはネトフリかWOWOWばかり。
アマゾン頑張ってよ!?w

 

 

政治家たちが8月に休みが無いから
“山の日”を作ろうとか
言い出した報道を最初に観た頃から
私は“8月8日”が良いと思っていた。
“8“を漢字で書くと”八”で、
山の形みたいになるから
山の日に相応しいと思ったのだ。
ちょうどお盆と1週間ずれるから
祝日にかこつけて帰省のピークを
平準化できるとも思った。
さらに言えばその“お盆”も
公的な祝日にしろと思っている。
特定の宗教由来の祝日は作らない
という理念も分かるので
ここは“終戦祈念日”でどうだろう。
世界中の戦乱が終わるのを祈り、
実家に帰るきっかけにでもなれば
多くの人にとっても有り難い話だ。

 

 



【蛇足】
フワの全然冗談の範疇だと思ってるんだが、
今の若者には刺激が強すぎるのかなぁ。

 

 

 

その日は日曜日で私は家に居て
独りでFMのラジオを聴いていた。
天気のいい昼下がりに
突然ゴゴーンと雷鳴が聴こえてきた。
表を見ると雨雲どころか
白い雲さえ疎らだったので
晴天でも雷が落ちるなんてことが
あるんだなぁとその時は思った。
少ししてラジオのDJが
「たった今訃報が入りました」と
マイルス・デイヴィスが
死んだことを告げた。
「先ほど雷鳴が聴こえましたが
天も哀しんでいるのかもしれません」
と続けたのが印象に残っている。
都内のラジオ局で私が聴いたのと
同じ雷鳴が聴こえていたのか!?
という驚きがあったからだ。
この世界は空が繋がっていたんだ。

 

 

 

 

【蛇足】
柔道とJUDOは違うとか自分ルールを有識者気取りで言ってる老害が大嫌い。


 

アイルトン・セナが死んだのは
私が大学に入学してすぐのことだ。
朝、家を出る時に
事故の報道を観ていたが、
生死まではまだ分からなかった。
学校でもその話題で持ち切りで、
学校近くに住んでいて
直前のニュースを観ていた下條から
セナの訃報を知ることになったが、
その事故は友人知人が居なくて
まだキョドっていた同級生どうしが
話しをするきっかけになり、
それで私にも多くの友人ができた。
“ここから人生をやり直すんだ”と、
その時はそう無邪気に思っていた。
まだ青かった春の日のことだ。
あれから30年が経つ。






【蛇足】
生きてる間に天地茂の明智小五郎シリーズをコンプリートしたい!
アマプラでやって!w


 

日本には“年度”という概念があり、
3月末を社会的な節目としている。
それで4月になると
進級、進学、就職、昇進、転居など
生活に変化が訪れる人が多いが、
私はすっかり出世コースから
完全に外れてしまっているので、
社内でのおめでたい話には
すっかり縁が無くなっていた。
私自身ももう10年くらい前から
転職を考えるようになり、
この会社で身を立てていこう
という気概を無くしていたので
どっちが先と言うわけでもないが、
然るべき結果なのだ。
今では転職するのも面倒になり、
定年まで会社にしがみつく
老害な戦術に方針を転換している。w



 

 

 

【蛇足】
モスのスパイシーチリドッグが好きなんだが、w




人生とは不確かなもので、
その時点になってみないと
分からないことなんか無限にある。
裕福な家庭に生まれながら
後に不遇な半生を送った人も、
逆に逆境から這い上がり
後に幸福な半生を勝ち取った人も
少なからずは居るだろう。
姓名判断に拠ると私の運命は凶運で
前半生は悪運に苛まれやすいが、
晩年期は大吉運で金運にも恵まれ、
豊かで恵まれたものになるらしい。
私はここまで不幸続きで、
途中経過はどうやら当たっている。
馬鹿が勝手に名付けた
大嫌いな恥ずかしい名前だが、
そんなことなら長生きしなきゃ
全然割りに合わない。





【蛇足】
ポケットメイトを再販してほしい!w