




















田中さんのセーターは受注生産の形式を取っているので、今回注文したニットが仕上がって手に入るのは秋頃の予定。
今から楽しみだわ〜♪
(※要予約で、実際に会場へ行く前に何度かメールでのやり取りが必要です。万一間に合いませんでしたら申し訳ありません)
↑↑↑だいぶお手頃価格になってます!
昨日、確定申告を忘れ果てていた件について書きましたが、、、
実は、、、
他にもう1件、さらに大きなポカをやらかしまして、、、
中学入学を控えた息子の
制服&ジャージを
買ってなかったー!
卒業式間近だなぁとぼんやり考えていて、
そういえば、制服は?
……と思い、入学前説明会(1月に開催)で配付された資料一式の中にあった制服販売店のチラシを引っ張り出してみたら、、、
「注文〆切は2月11日」
って書かれていて、しばし呆然。。
ほぼひと月前じゃないですか……
言い訳がましいのですが、普通に学区内の公立中学校に通うのだから「吊るしの学生服を買えばいいだけでしょ?」という意識だったんです。
だから購入するのに〆切があるなどとは思っておらず、「入学式近づいてきたら動こう」くらいの気持ちでした。
いや、正直に言うと、、、
中学進学は義務教育の範疇なので
「出生から12年経てば自動的にそうなる」
くらいの感覚。
特別な感情は持っておらず、進学準備に対する熱量も同程度だったというか…… ←
が、裾上げだのネーム刺繍だのがあるから、本当はかなり早い時期に動かないと行けなかったんですね
ぬかりまくり。。
制服販売店のチラシ、入学前説明会に出席できなかったママ友にデータを送ったくらいなのに、、、
人の世話焼いてる暇があったら
自分のことやるべし!!!
焦ってお店に電話かけまくって、まあ結論から言えば、
幸いにも間に合いそうです
今月中には間に合わないけれど、入学式までには手に入る段取り。
よ、よかった……!!
自分の話だったら、「すみませ〜ん、間に合いませんでした〜」とかヘラヘラしながら私服で通えば済む話(?)ですが、新1年生の息子にそれを強いるのはさすがに酷ですよね……
我が家と似たような境遇の方、いらっしゃいましたら(いない?)、きっと大丈夫!
今すぐ動けば、なんとかなる場合が多いと思います!
ネーム刺繍入りのジャージを至急手配したい場合は、制服専門店ではなく、スポーツ用品店を当たってみましょう。
制服専門店に卸しているのはスポーツ用品店なので。
それにしても、、、
必要な学生服が「標準学生服」っていうのでよかった〜と思いました、つくづく。
いわやる学ランと呼ばれるあれ、全国共通なんですね!初めて知りました。
どこで買っても(素材はともかくデザインは)同じなので、購入場所の選択肢も多く、試着しなくてもよいならそれこそ通販で問題ありません。
これが独自デザインのブレザーとかだったら、話は全然違ってきましたよね
(まあ、そういった場合はアナウンスされた採寸日に集合することになるのでしょうが)
一応女子の制服にも標準学生服があるらしいのですが、細かなところは不明。
ただ、仮にあるとしても、男子の学ランほど裾野が広いとは思えないので、女子中学生だと男子の場合ほどのんきに構えられないのではなかろうかと推測されます。
そんなこんなで改めて痛感したこと↓↓↓
特定のお店で何ヶ月も前から発注していないと手に入らないものも特別感があって良いけれど、気楽にやって行きたいなら「どこでも、いつでも、手に入る」ものを愛用するのが正解ですね
▼断捨離すべきは「こだわり」と確信する機会は結構あります。