【リベンジしました】外猫さん越冬ハウス②再び | 田舎暮らしと保護猫たちと

田舎暮らしと保護猫たちと

【保護猫部屋かとう】です。
2016年末移住した限界集落で自宅シェルターに
遺棄猫を保護→譲渡活動中。
▶︎第2種動物取扱業 届出済
▶︎代々保護猫と暮らして38年
▶︎移住後に保護した猫51匹
(看取り13匹/譲渡20匹)
▶︎現在は保護猫18匹を夫婦でお世話中。

ご訪問・ご覧いただき

ありがとうございます!

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ

にほんブログ村

 保護猫部屋

かとーすたいるです

個人単位での保護猫活動を
行っているかとうと申します。

移住後、度重なる猫の
遺棄を見過ごせなくなり
自宅内に作ったシェルターで
猫たちを保護しています。

現在は室内に18匹

地域猫は10匹
のお世話中です。


子猫や若い猫ちゃんは

譲渡を目指し、
シニア猫さんたちは
看取りまでの終生をとの
思いで迎えており、
日々お世話しています。

 

ご無理のない範囲で

ご支援をお願いできれば
助かります。


シェルター内の保護猫たちへの

ご支援は コチラ からお願いします🙇‍♀️


昨日の失敗作は

屋根のない場所で尚且つ

倉庫の雨水が直撃だった😅

早々に片付けまして


仮のハウス②の

リベンジですキョロキョロ


土台にジョイントマットを敷き



押入れフリーラックをのせ


ダイソーの押入れフリーラック😏



天面にプラダンを貼る


窓ガラス用断熱シート

しっかりくるんで


出入りしない奥の寝床側は

2枚重ねにして留める


このあともう1枚留めました

しっかりカバーして

視線を程よく遮ります


ずれ落ち防止用ネットも😌



出入り口も


二重にしています



寝床用の敷物

を置いて更に

カバーをかけ

入り口を反対側にして

風の吹き込みを

防ぎましたおねがい


ここにうまく入ったら

ハチは母屋南側へ

誘導する予定です😌


小屋暮らし時代のスミちゃん
小屋の出入り口を留めて単独保護部屋用に


地域猫さんたちが

安心して暮らせる場所を☺️