保護猫部屋かとーすたいるへ
ようこそ!
いつもご覧いただき、ありがとうございます!
このブログは、
猫下女夫婦DIY
✅自作しているもの
廉価で入手できる
✅おすすめの猫用品
保護猫たちとの暮らしを
ご紹介しています。
猫を飼っている方も
猫を迎えることを検討中の方も
猫ちゃんとのより良い暮らし方の
情報交換の場とできれば幸いです。
すっかり春ですね
春の陽気で花々が
満開になりました。
八重桜
リビングストーンデージー
芝桜(オーキッドブルー)
芝桜(ダニエルクッション)
保護っ子たちも
コタツから出て
日中、寛ぐのを見て
春仕様に模様替え
することにしました。
オセロ(冬ver.)
二枚重ねの毛布で覆っていました
敷物も替え、毛布は一枚です。
中のヒーターマットは2枚使いです。
キジくん
薄い毛布を重ね使い→1枚使いに。
ヒーターマットもまだ使います。
シロちゃんは下階で待機w
明日以降は
✅グレちゃん
✅キジコ
のお部屋を
模様替えします。
シェルター住猫さん
目標とする活動
TNTAとは
Trap(トラップ):捕獲すること
Neuter(ニューター):捕獲不妊去勢手術のこと
Tame(テイム):人に慣らすこと
どの団体にも属さない
個人単位で保護猫活動ですが、
動物愛護センターのWeb掲載
譲渡会さんだけで
TNTAを進めています。
TNRは
Trap(トラップ):捕獲すること
Neuter(ニューター):不妊去勢手術のこと
Returne(リターン):元の場所に戻すこと
です。
そこから人に慣らし、
(Tame:テイム)
譲渡先を探して
家猫にする活動を
個人単位で続けています。