【平均で264万円!】猫を飼う現実と生じる責任の重さ | 田舎暮らしと保護猫たちと

田舎暮らしと保護猫たちと

【保護猫部屋かとう】です。
2016年末移住した限界集落で自宅シェルターに
遺棄猫を保護→譲渡活動中。
▶︎第2種動物取扱業 届出済
▶︎代々保護猫と暮らして38年
▶︎移住後に保護した猫51匹
(看取り13匹/譲渡20匹)
▶︎現在は保護猫18匹を夫婦でお世話中。

保護猫部屋かとーすたいるへ

ようこそ!

いつもご覧いただき、ありがとうございます!

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村

 

 

このブログは、

 

猫下女夫婦DIY

✅自作しているもの

 

廉価で入手できる

おすすめの猫用品

 

保護猫たちとの暮らしを

ご紹介しています。

 

猫を飼っている方も

猫を迎えることを検討中の方も

 

猫ちゃんとのより良い暮らし方の

情報交換の場とできれば幸いです。

 

 

 

 

 

 お幾ら万円?

 


Yahoo!ニュースで

配信されてから



Twitterでも

トレンド入り







飼い猫の一生に

かかるお金は

264万円

コレはあくまで

平均ねキョロキョロ





お金をかけたくないのに

猫を飼う


なんて無理ですよね。



猫下女が忘れられない

今も苦々しい気持ちになる

最初に譲渡したお宅のことを

今日はご紹介します。

 

 

兄弟猫の譲渡先から

数年ぶりに連絡があり


トイレ以外での

排泄が続くこと

について相談され


トイレやシートの

について質問すると


臭いからウンチは

溜めてから掃除


などと言われ

何を言ってるのか

理解不能に陥りました。


いや。

猫ちゃんはキレイ好き

なので

トイレが汚れてると

使わなくなりますよ。


って

改めて申し上げましてムキー




その半年後くらいに

また連絡があり


何度トイレに行くけど

座ってまたすぐ

出ていって

との話でしたキョロキョロ


またよーーく

話を聞いてみると


たくさん食べるし、

すぐなくなるから

安いフードしか

食べさせてない

などと言われネガティブ



あのね、

プレミアムフードを

食べさせてとは

言わないけど、


譲渡のときに

たくさんフードを

お渡ししましたよね?


最低限そのランクは

守ってください。


オス猫は尿路トラブルに

気をつけてほしいから


キャットフードは

あまりにお安いものは

避けてください。


療法食になると

何倍もお高い対価が

必要になりますよ。


で、猫ちゃんは

尿路トラブルの疑いが

ありそうに思えますし

すぐに病院で

受診してください。

と言いまして


せめてこのランクくらいは・・えーん



(´-`).。oO


譲渡時には

✅にゃんとも猫トイレ2つ

シート

✅ソフトケージ 大   

✅ドライフード2ヶ月分 

✅ウェットフード1ヶ月分

をお渡ししました。

それでも成長した
猫ちゃんたちが
たくさん食べるなんて
当たり前のことで

キャットフード代が
もったいない

と思われたことが
心外でショックでした悲しい


翌日の受診結果を

聞いたのですが

やっぱり!

でございましたムキー


療法食、お高いでしょ?

病院にかかる医療費もね。


毎日のケアで防げる

病気にはかからないように

してあげないと。


ってお話ししてからは、

獣医さんに相談され、

連絡は

なくなりました。


初めて猫を飼う方への譲渡とは言え、

ネットで調べれば出てきそうなことも

尋ねられるたびお答えしていました。


一時期は

返していただくことも考えました。


でもあの兄弟猫たちにとっては

保護主の私たちよりも

長い日数を過ごした家族です。


それもどうなのかと煩悶し

今も様子を見ています。



はっきり申し上げて


お金をかけたくないのに

猫を飼う

なんて無理です。


このニュースで

現実を知っていただき

それが困難な方ではなく


きちんとケアしながら

看取りまで強い気持ちで

迎えてくださることを

願っています。





 


 
 

 

 シェルター住猫さん

 

 

保護猫部屋かとーすたいるでは

近隣に遺棄された成猫たちを

看取りまでお世話をしています。

 

 

シェルター内の保護猫達への

ご支援はこちら からお願いします。

 

 

 

 


 

 

 

 目標とする活動

 

 

 

TNTAとは

 

Trap(トラップ)捕獲すること

Neuter(ニューター):捕獲不妊去勢手術のこと
Tame(テイム)人に慣らすこと

 

どの団体にも属さない

個人単位で保護猫活動ですが、

 

動物愛護センターのWeb掲載

譲渡会さんだけで

TNTAを進めています。

 

 

TNRは

 

Trap(トラップ)捕獲すること

Neuter(ニューター):不妊去勢手術のこと
Returne(リターン):元の場所に戻すこと

 

です。


そこから人に慣らし、

Tame:テイム

 

譲渡先を探して

家猫にする活動を

個人単位で続けています。