【猫を迎える前に】準備はイイ? | 田舎暮らしと保護猫たちと

田舎暮らしと保護猫たちと

【保護猫部屋かとう】です。
2016年末移住した限界集落で自宅シェルターに
遺棄猫を保護→譲渡活動中。
▶︎第2種動物取扱業 届出済
▶︎代々保護猫と暮らして35年
▶︎移住後に保護した猫38匹
(看取り8匹/譲渡13匹)
▶︎現在は保護猫17匹を夫婦でお世話中。

 

    

こんにちは!

13匹の保護猫と暮らす

猫下女かとーさん家です。

 

いつもご覧いただき

ありがとうございます!

 

猫ちゃんが来る前に

 

猫下女は

今まで保護した

猫ちゃんを迎えるたびに

 

DIYで仮のサークルや

ケージを準備しました。

 

初めて猫ちゃんを迎える方

久しぶりに猫ちゃんを

という方へ向けて

 

猫ちゃんが来るまでに

必要なもの、準備について

お伝えしています。

 

 ヒゲジィやアオちゃんが

下矢印現在使っているサークル下矢印

 

 

 ボクちゃんやチャロちゃんのように

小さな猫ちゃん向けの

下矢印中2段の簡易ケージ下矢印

 

 

 

いずれもseriaの

ワイヤーラティスと

結束バンドを

駆使して作ってきた

猫下女です。

 

 

猫ちゃんのハウス

 

image

特別出演 キジコ

 

 

カラーボックスに

in して使う

インナーボックス型の

 

 

 

 

ハウスを愛用しています。 

 

 

 

 

慣れるまでの間でしたら

段ボール箱で

作っても良いと思います。

 

 

 

ごはん皿

高さがあるものを

 

 

 

 

 

image

 

 

お水入れ

小鳥さんのエサ入れの

大きなサイズのものを

引っかけて、お水を

こぼさないようにしています。

 

 

下矢印アオちゃんのサークル内設置分下矢印

image

 

 猫ちゃんが

慣れてきたら

 

または夏場は

 

 

こんな感じの

ベッドに変えてもおねがい

 

猫ちゃんとの楽しい生活も

準備があれば

よりスムーズにできそうですねラブ

 

皆さまの参考になれば幸いです音譜

 

 

 


 

 

 

我が家の保護っこたちは

 

    

TNTAとは

Trap(トラップ):捕獲すること
Neuter(ニューター):不妊去勢手術のこと
T
ame(テイム):人に慣らすこと

 

どの団体にも属さない
個人で保護猫活動をしていますが
 
愛護センターのweb掲載、
譲渡会参加だけで
TNTAを進めています。
 
 
 
TNRは
Trap(トラップ)捕獲すること
Neuter(ニューター)不妊去勢手術のこと
Return(リターン) 元の場所に戻すこと

です。
 
そこから人に慣らし
Tame:テイム)
譲渡先を探して家猫にする
活動を個人単位で続けています。
 
 

 

放浪して辛い時期を
過ごしたこのコ達に
素敵なご縁を
お待ちしております。