過日の記事の通り、浴室リフォームを控えている我が家ですが
よくよく考えてみれば、
介護保険の住宅改修制度を使えるはずでは?
と言うことを思い出し、主人に言うと
面倒だし、別に使わなくても。
などと曰います。
いや、どうせワタシが申請するんだよと

金額は最高で20万円の9割=18万円
が補助としてもどってくるのだけど
と説明したら、それは利用しないと‼️
と急変しました。なんなんだ

オレのベースとアンプが買える
と思ったらしい


ワタクシ、福祉住環境コーディネーター2級 と言う公的資格を所持しておりまして
試験問題として出題されましたので憶えておりました。
で。
義母の介護保険の認定が切れていたため、再度申請するべく、担当地区の包括支援センターへ出向きまして、申請し
また、住宅改修制度の利用の相談も行い、現状視察も翌日来宅いただきました。
今朝は介護保険認定調査で来宅いただき、調査&聞き取りが終わり、認定は7月1日に結果が出るようでした。
包括支援センターで、住宅改修の申請書類一式も受け取りました。
認定後にこの書類で申請を行い、承認が出次第リフォーム着工となります。








少しばかり面倒でも、補助金制度を事前に調べておけば利用できるものを取りこぼすことはありません。
これも暮らしの知恵のひとつであり、
稼ぐことも大切ですが守ることも大切ですよね。








と言うわけで
今から書類に書き込んで、リフォーム業者さんに送ります

え?
主人のベースギター?アンプ?
知りませんよっと

どうせまた、若い頃のように指が動かないとか何とかでオブジェ化するのが見えてます。
4年前に入手したマツオカのギターですが
気が向いた時に何度弦をはりかえても
ま、いいでしょ。
聞かなかったことにする
また介護保険 住宅改修制度での申請のやり取りや状況などもシェアさせていただきますね

それではまた
