梅シゴト:青梅の蜜煮 | 田舎暮らしと保護猫たちと

田舎暮らしと保護猫たちと

【保護猫部屋かとう】です。
2016年末移住した限界集落で自宅シェルターに
遺棄猫を保護→譲渡活動中。
▶︎第2種動物取扱業 届出済
▶︎代々保護猫と暮らして38年
▶︎移住後に保護した猫51匹
(看取り13匹/譲渡20匹)
▶︎現在は保護猫18匹を夫婦でお世話中。

庭の梅の木には、実がいっぱいついています。

今年は豊作で嬉しい 照れ

昨年の梅は、青梅に下矢印この方々下矢印がついてしまい、


表面が黒く汚れてしまったので梅シゴトもほとんど出来ていませんでしたキョロキョロ

今日は4kgを収穫しまして
今、お掃除中。

お出掛け前に着手したのは青梅の蜜煮。
青梅を塩水に浸けて3日。
塩抜きに1日。

軽くゆでて更に水にさらしてから、蜜煮にする、という工程で作るものですが、
これは辰巳芳子さんが作られているレシピ。

これは2年前に仕込み、都度火入れをして保存していたもの。
ゼラチンでふるふるのゼリーにするのも美味しい。

あとは、分とく山 野崎洋光 さんの青梅蜜煮も作ってみたい。

庭と畑の作業や、田舎ならではのなし崩し的に始まる井戸端会議&お茶会でバタバタしていますが、今年こそはやってみよう。

息子コースケさんに送る梅酒も、ゆるゆる仕込んでいて、次は完熟梅で仕込む予定です。