こんにちは。

 

リセット山下ですカメラ

 

 

みなさま股関節の柔軟してますか?

 

一番はなやかなのは開脚ですよね(多分)トナカイ

 

左右の開脚だったり、前後の開脚だったり。

 

 

雑技団みたいなことはなかなかできるものではありませんが、

憧れますよね。

 

一週間とか一か月とかそういうスパンでは不可能で、

かなり地道な努力が必要になります。

 

 

股関節の柔軟性が悪いと腰痛の原因にもなりますので、

日頃から動かしておいて損はありません。

 

さて、一言で股関節といっても、さまざまな部位が関係しています。

腰や脚や臀部。

色んな筋肉が股関節を覆っています。

 

今日は、そんな中でも硬くなりがちな膝裏から臀部にかけてのラインを伸ばすストレッチを紹介します。

 

 

あぐらの状態から片脚を少し前に置きます。

(写真では左脚を前にしています)

 

そこから前に倒れるだけ。

倒れ方はおへそを地面に近づけるようにします。

頭を持っていくのではありません。

硬い人は、坐骨神経痛を束ねたような痛みが走るかもしれません。

もちろん、その場合は痛くない程度で止めましょう。

個人差がありますが、一週間ぐらい続ければ、多少倒れられるようになるかと思います。

 

左右差が必ずあると思います。

 

人の身体はいろいろとバランスをとっているので、

前屈だと左が柔らかいのに、この柔軟では右が柔らかいというようなことが多々あります。

それが、自分のクセであり、アンバランスに負担をかけている証拠です。

 

だからといって、左右差をなくす必要があるかどうかは別の話です。

アンバランスな負担はアンバランスな筋肉を生みますので、

別の状態になると、今の筋肉体系ではもたない。

 

なんでもかんでも、徐々に変化させなければ、対処がむつかしい。