月曜日ですね〜

週末いかがお過ごしでしたか?

 

今週は寒波が来るようで、

雪の地域の皆様

冷え込む地域の皆様

 

どうか被害がありませんように

お気をつけてお過ごしください

 

今日は、子育てについて

 

昨日、一昨日と、

高校生の息子の学校の説明会と

幼稚園児の娘のための説明会へ

 

進学の時期のお子様をお持ちの方には

これも大切な子育ての一環ですよね。

 

片付けのプロが伝える!
多様に生きるためのライフスタイル整理術
「完璧」よりも「快適」な暮らし
16歳•13歳•5歳、3人の子持ち
海外サバイバル子育て15年

 

我が家の子供たちは

帰国子女

 

生まれてから

2021年6月まで

海外で過ごしてきました

(帰国時の年齢は、14、11、4歳)

 

スリランカにてインド洋に沈む夕陽

 

たまたま住んだ国々は

公用語が英語ではないところがほとんど

 

「英語できるんでしょ?」

と言われると、

「そうなの!」とは答え難い...

というのが現状

なんです。

 

一括りに「海外」

と言っても、

 

英語が公用語である国は

意外と少ない

 

下記の地図

英語が公用語(青)あるいは公用語に近い状態(水色)の国です

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

 

あれ?これだけ?

と言う感じがしませんか?

 

日本と同じように

単一民族単一言語の国では、

 

日本と同じぐらい

街では英語が通じないことも

 

我が家が住んでいた国、

タイもそんな国の一つ

 

タイ語が分からない時は

日本語話した方が通じるぐらい😅

 

「住んでいたら英語話せる」

ようにはなりません!

 

英語環境

「与えないとない

のです。

 

とはいえ例え公用語ではないにしても

世界中で

多くの学問やビジネスシーンでは

世界の共通言語として

英語が使われている

のは紛れもない事実。

そんな訳で、

「ない」英語環境

 

どうやって得るか?

 

公用語が英語ではない国へ行った

ご家庭ではここに頭を悩ませます

 

これは日本でも同じではないでしょうか?

 

***

 

海外在住当時の我が家の

子供達が選んで通った学校は
 

長男=イギリス系インターナショナルスクール

次男=日本人学校

娘=日系インターナショナルスクール

 

でした

 

住んだ国と時期によって

選びやすかった学校と

子供の年齢、

そして本人の意向です。

 

そして帰国後、

 

現在も英語教育を続けているのは

冒頭に説明会があったと書いた

 

長男と娘

 

次男は日本語教育を選んでいます。

 

ですが

 

娘が来年度から小学生

日本語の環境へとチェンジします。

 

娘は今後も

バイリンガルでいくこと

本人がNOでない限り続けることを

チャレンジしてみようかと思っています。

 

***

 

では、

日本語はよしとして、

これからの英語教育をどうするか?

 

先ほどの

「海外と言っても英語を使わない」

在住していた国々と同じで

日本在住での英語取得は難しい。

 

それでも
日本の未来を考えると

あった方がいいスキルの一つ

には違いない!

 

今ここで

できることは何か?

を探っています。

 

***

 

夫とも

いろいろなオプションを出しながら

話をしましたが、

 

いずれにしても

一朝一夕でなるものではないこと

ここに尽きます

 

長いスパンでの

取り組みが必要

 

そして

本人が楽しみながら

興味を持ち続け

続けていくことが大事

 

好き嫌いもある、

合う合わないもある、

 

そこは本人次第だけれど

 

将来の選択肢がぐっと広がる

ことを想像すると、

明るい未来が見えるようで

ワクワクするので

 

私もできるだけの

サポートはしたい!

 

***

 

とはいえね、

長男の時見てきたので分かりますが、

 

小さな子供が

倍の言語を使うと言うことは

倍の脳みそを使う訳です。

 

そりゃ大変です。

 

10~12歳ぐらいまでは

それぞれの言語をそれぞれの言語で

理解し使うと言われています

 

「翻訳をしない」ということです

 

だから英語が伸びるとき

日本語が一時的に伸びない子もいる

 

我が家も恐れていた

ハーフリンガルとか

言われちゃうやつです

 

それでもやっぱり、

倍以上の世界が広がりますからね

次世代の子たちに夢を託したい。笑

 

***

 

で、私ができることと言ったら

子供達の学ぶことを

サポートすること

 

めっちゃ引っ張る、

と言うよりは

しっかり日々を積み重ね

過度なプレッシャーにしないこと

 

学校や他の習い事との共生

親にしかできない実務のヘルプ

そして健康的に続けるための生活習慣

 

の土台づくりの部分

 

といったところでしょうか?

 

***

 

このように我が家は今
4月に進学を控えた娘の

新たな環境でのチャレンジに備え

 

外部の環境も整えると同時に

 

「家の環境の整理」

「子供と私の時間の整理」

「情報の整理」

 

を準備しておこうと考えています。

ここがないと何を始めても

しっかりと続けることができないのでね。

 

はてさて、

 

我が家の

「バイリンガル教育チャレンジ in Japan」

はどうなるのか?

 

またお話ししていきたいと思っています。

引き続きお読みいただけたら嬉しいです♪

 

 

 

 

■MAYAMIKA片付けコミュニティ■

片付けのあれこれを情報交換するオンラインコミュニティ(参加無料)

気軽に参加して、一緒に片付けについて考えましょう♪

QRコードはこちら

 

 

■オンライン片付け無料相談(30分)■

「片付けを頼む前に話を聞いてみたい」
という方向けに無料相談をお受けしています。

詳細はこちらからご覧ください

 

 

■訪問片付けサービス■

 *リンク準備中

 

■オンライン片付けサービス■

  *リンク準備中

 

■引越しオーガナイズサービス■

  *リンク準備中

 

■Reset Plus公式LINE■

登録プレゼントも是非お受け取りください♪

 

 

■メディア自宅掲載*現在は引越し済

バンコクの在住日本人向け情報誌「と暮らす」