自分は夢という言葉に、異常な執着心を持ってるかも知れない。。。
ハッキリ言うと「夢」って言葉が嫌いです。
夢を持つことは大切!夢を叶えよう!関係ない人は簡単に言うよね。
でも、関係ない人の一言で本当に実現できるのだろうか?
そもそも、夢というのは他人に押し付けられるものでないし、
自分以外の人間にどーこー言われることでもない気もしませんか。
あんたの夢だったでしょ!!ってはっぱかけられるほど、
これ以上のプレッシャーは無い気がします。
これが自分の「夢」という言葉の嫌いな理由です。
では、別の観点から、夢について考えて見ます。
決して「夢」を持つことは悪いことじゃないんです。
ただ自分は、夢に対して「必ず叶う」と信じてやってます。
夢って言葉は「他人には掴めない絶対的な自分の目標」
だと自分は思います。
夢って言葉は、人に左右されて動くものではない。
あくまで「希望」を持って全力で突っ走る。それが人生だと思う。
プレッシャーに負けるのは、それは本当の「夢」じゃない。
どんな形であれ、凹んだりしても、それでも前を向いて、
実現する為に頑張ることが、本当の「夢」であると思う。
結果的に叶わないかもしれない。でも決して悲観する必要は無いと思う。
人それぞれ「夢」の形は変わってるはずです。だって「夢」ですから^^
その後についてくるやり抜いた感は、本当にプライスレスです。
自分にとって、その頑張った軌跡が、本当に自分の人生にとって
必ず、大切になることだと、自分は信じてます。
若干、自分自身に言い聞かせてる部分もありますけど(笑)
なんとなく感じている一言でした^^