はい、結構前からカメ吉が水中にいるときにお尻が浮き上がっちゃう感じになってたんです。

使いまわしの画像ですが、こんな感じです。汗
普通に泳いでいるときもありいつもというわけではないんですが、
なぜか沈みにくそう。。。
結構頑張って下にいこうとしてるのにお尻だけあがっちゃったり。。。
夜寝るときは普通に綺麗に寝てるしなんなんだろうと思ってたのですが、
結構気になったので今日いつもの病院(レプタイルクリニック)に連れて行きました。
先生が触診してくれ、見た目は全く問題なし。
で、レントンゲンを撮ってみますか?
ということになりお願いしました。
するとその結果、なんと病的なものではなく体質だそうです。。。笑
肺等には全く問題はなく、腹甲側の脂肪が少ない(?)らしいのです。
ちなみに異物(タートルドックのかじりかす?)もありませんでした。
他のカメのレントゲンも見せてもらったのですが、確かにカメ吉の脂肪は
腹甲の後ろ側にはあまりありませんでした(・・;)
えぇ~!??
あんなに餌をあげてるのになんで???
カメ吉もひくぐらい食欲旺盛なのに>_<
先生に餌の量を増やしたほうがいいのか聞いたところ、触った感じはお肉も
しっかりついてるしこのままで問題ないとのこと。。。
結局は体質。。。汗
人間にも人によって脂肪が付きやすい付きにくいがあるように、
カメにもそういうのがあるらしいです。。。
汗って損した。。。。
僕の頭のなかでは、内臓疾患や異物が腸に詰まってるのかもしれないと思って病院に行くことを決めたのに(-"-;A
実はカメ吉、タートルドックをかじるときがあるので(^_^;)
水ガメなのに泳ぐのが下手って。。。。
カメ吉、ペットでよかったな。笑
あと、話しは変わりますが甲羅のお話☆
たまにカメ吉の甲羅がぼこってるって書いてたと思うんですが、
これは普通のクサガメよりもキールが発達してるためらしいです。

実はこのキールのでこぼこも飼い方が悪いのかなぁ??
とか思ってたのですが、クサガメの中にキールが結構発達する血統があるらしい。(;°皿°)
で、カメ吉はそういう血統の子だろうと。。。
良かった~^0^
飼育環境の悪さや何かしらの疾患が原因じゃなくて(*^▽^*)
カメを飼い始めてまだ1年も経っていない超初心者の僕は心配しすぎのようです。笑
最後は安らかに眠るカメ吉の動画をどうぞ^0^
カメ吉!
こんな飼い主だけどこれからもよろしくねo(^▽^)o

使いまわしの画像ですが、こんな感じです。汗
普通に泳いでいるときもありいつもというわけではないんですが、
なぜか沈みにくそう。。。
結構頑張って下にいこうとしてるのにお尻だけあがっちゃったり。。。
夜寝るときは普通に綺麗に寝てるしなんなんだろうと思ってたのですが、
結構気になったので今日いつもの病院(レプタイルクリニック)に連れて行きました。
先生が触診してくれ、見た目は全く問題なし。
で、レントンゲンを撮ってみますか?
ということになりお願いしました。
するとその結果、なんと病的なものではなく体質だそうです。。。笑
肺等には全く問題はなく、腹甲側の脂肪が少ない(?)らしいのです。
ちなみに異物(タートルドックのかじりかす?)もありませんでした。
他のカメのレントゲンも見せてもらったのですが、確かにカメ吉の脂肪は
腹甲の後ろ側にはあまりありませんでした(・・;)
えぇ~!??
あんなに餌をあげてるのになんで???
カメ吉もひくぐらい食欲旺盛なのに>_<
先生に餌の量を増やしたほうがいいのか聞いたところ、触った感じはお肉も
しっかりついてるしこのままで問題ないとのこと。。。
結局は体質。。。汗
人間にも人によって脂肪が付きやすい付きにくいがあるように、
カメにもそういうのがあるらしいです。。。
汗って損した。。。。
僕の頭のなかでは、内臓疾患や異物が腸に詰まってるのかもしれないと思って病院に行くことを決めたのに(-"-;A
実はカメ吉、タートルドックをかじるときがあるので(^_^;)
水ガメなのに泳ぐのが下手って。。。。
カメ吉、ペットでよかったな。笑
あと、話しは変わりますが甲羅のお話☆
たまにカメ吉の甲羅がぼこってるって書いてたと思うんですが、
これは普通のクサガメよりもキールが発達してるためらしいです。

実はこのキールのでこぼこも飼い方が悪いのかなぁ??
とか思ってたのですが、クサガメの中にキールが結構発達する血統があるらしい。(;°皿°)
で、カメ吉はそういう血統の子だろうと。。。
良かった~^0^
飼育環境の悪さや何かしらの疾患が原因じゃなくて(*^▽^*)
カメを飼い始めてまだ1年も経っていない超初心者の僕は心配しすぎのようです。笑
最後は安らかに眠るカメ吉の動画をどうぞ^0^
カメ吉!
こんな飼い主だけどこれからもよろしくねo(^▽^)o