SC82 CBR1000RR-R SPオーナー、
虜露音瑠雷太(トリコロール雷太)です。
今週も天気がよろしくないみたいですね。
週末には天気も回復してくる様子。
災害級の大雨なのは間違いないので、
皆さんのご安全を願うばかりです。
さてさて、
俺たまの愛機、虜R3はタンデムステップを外し、
アクラボビッチのマフラーハンガーステーを
取り付けてあるのねん。
ただ、アクラボのサソリマークが3つもあって
(ステッカー剥がせ!)、くどい感じがするので
マフラーハンガーステーを換える事にしました。
購入したのは、コチラ。
Evotech Performance(エヴォテック・パフォーマンス)。
イギリスの工場で設計され製造されています。
取説などは一切入ってませんでした。
外した際のブラケットも付属しています。
反対側はBabyFaceのレーシングフックと
キジマのヘルメットホルダーを付けてあるので、
今、付けているアクラボビッチのマフラーハンガーステー。
パウダーコート仕上げ(粉体塗装)で、
1枚板を曲げて作ってあるもの。
ボルトオンで取り付け出来るのも魅力。
EP Honda CBR1000RR-R
エキゾーストハンガー 2020+
[PRN014795-01-02]
航空機グレードのアルミ素材が使用され、
アクラボ同様パウダーコート仕上げ(粉体塗装)。
価格も同じぐらいなのにデザインにしても
肉抜きにしてもアクラボより高級感があるのねん。👍
Evotech Performance のロゴが印刷されています。
エヴォテックのマフラーハンガーステーも
無加工で無理なくボルトオン装着。
見た目も純正タンデムステップぽいから違和感もない。
UK HONDAのワークスマシンにも採用。
SC59の1000RRの時にエヴォテックの
ラジエーターコアガードを付けたけど、
EPロゴが立体プレスされてて、
品質やフィッティングも凄く良かったですよ。
RR-Rの純正アクラボのマフラーに合ってたので、
あとは好みの問題かなぁ〜。 

俺たまは、ワークススタイルにしたいので、
Evotech Performance(エヴォテック・パフォーマンス)に
交換したワケなのねん。
タイダウンフックのスリングも掛けやすそうだしね。
サーキット行くのかよ
と、ツッコミ入りそう〜 


それではまた〜


