最近の鳥さん水場ばしゃばしゃ | 弟くんのFIP備忘録と今日の兄くん&サーガ!

弟くんのFIP備忘録と今日の兄くん&サーガ!

コメント等はオフです。リブログ、フォロー、リンクはご自由に、いいねは励みになります。画像転載はお断りします。FIP闘病19年10月緩和ケア。
保護猫サーガくんお迎えしました。毎日更新!猫写真と野鳥動画が趣味、Procreateでお絵描きも始めました。

すごーーーく、久しぶりに鳥さんのこと。

映像カメラはフレームインレックで、防犯もかねて回っているのですけどね!

ベランダに来なくても見張りは欠かさない兄くん。

 

長い梅雨の間は、雨の日はほとんど鳥さん来ないから、怠けて放置気味だった水場。

それからの晴れ続きは、蚊と蜂さんにも負けず、ほぼ毎日せっせと水替え。

 

「風呂はきれいなほうがいいぜ?」

たまに、二日休むと、水道までのところにクモの巣はっていて、

ブラシで切り開かないといけないバトル!

別のところに巣を作ってくださいー!

 

最近のメジロは、つがいでよく来る。

そして、これ絶対蜘蛛の巣つついて食べてきた! 嘴に白いのついてるから……!

メジロさん、蜘蛛は本体を食べて糸も使う(巣に必須)タイプ。

嘴に綿あめついて、水浴びて綺麗にする動画、長めです。

兄くんから引くと、家の中はこんな感じ。

椅子独り占めのサーガくん。

おうちの中は平和です。

 

そして、シジュウカラなのだけど――――。

梅雨前に野良ネコちゃんに襲われかけて以来、梅雨もあってか一カ月ぐらいカメラに映らず。

若鳥を含む家族ごと、居なくなりました。季節的なものもあるかもですが。

※若鳥はエリア被らないように、ある程度育ったら離れる習性っぽい。

涼しい山に行って、無事だといいな。いたぶられたり、食べられたりしてませんように……。

うちの水場で気を抜いたせいで――――ってのが、ありませんように。

漫画のとりぱんでは、鷹に仲間が捕食されても、五日ぐらいで戻ってきたとかあったけど。

 

近所に、無責任かどうか謎な餌やりさんが、いるのでね……そこに来てる猫ちゃんです。

※ボランティアさんが読んだら、「またか」ってウンザリな愚痴なので、下までスルーしてください! ただの、外猫ちゃんへの苦情です。誰にも言えないからねー。

 

挨拶の立ち話で「一代限りだから見守ってねー(手術したのは別の人っぽいニュアンス)」

と言われたけど、どの子も耳カットないし、耳カットできない病気とか、

知り合いが捨てた子達を見守ってるのかなとも考えたけど。

「おなか大きい子いましたよ?」って言ったら「(他の子もよそから)来ちゃうのよー」って、

笑って一言で片づけられたし。去年、子猫いたし。

台風のあとはフードの袋や缶が飛んでくるし。

「餌あげたらくるわよー」とか、玄関前の猫に「欲しければニャーと鳴きなさいー」とか。

人柄的に、面倒な人っぽいのでかかわらないようにしています。

外猫ちゃんが可哀想でも、無責任っぽい猫おばさんの道楽のために、

何かしたいとは思えない。それが周りの本音なのでは……。

 

ただ、幸いにも今年は子猫を見ないし、発情の声も去年(しか知らない新参者です)の、

十分の一ぐらいなので、実はその人が言った、別の子達は避妊・去勢済は本当かも?

ほぼ嘘だと思うけど。前に一回だけ、いい人がいて、そうだったとかじゃないのかなー。

フードだけ、ドバドバあげて、水もトイレもないと見た。

他にもそんな人がいて、色々な場所で張り紙がされていたりします。

 

野鳥が猫に襲われるなんて、この水場じゃなくてもよくあることだと思うけど。

猫ちゃんの本能なんだけど。野鳥はもっといろんなものに襲われてるとしても。

 

毎日水替えして、何カ月とか半年単位で安心で綺麗な水場をコツコツ広めている、

水場のカメラの前でされると、モヤモヤします。

シジュウカラは無事な動画。梅雨前のハンティング現場! 逃げるから安心してください。

一応、この下のシャンプで踏み切る部分に、猫除けのトゲトゲを追加しました。

真下からじゃなければ、鳥さんが逃げられる可能性が上がると思って。

この塀の左右に、すでにネット4枚と、いっぱいトゲトゲあります。

ネットは、地面についていてもくぐっているところを見てしまったし、トゲトゲも歩くけど、

その時の速度は落ちていて、来にくい感じにはなっています。

 

うちは引っ越してきてから、庭の糞とか色々あったので、ここへきても楽しくないよって感じで、

来たくない気持ちに向ける、対策をするだけで精一杯です。

糞のあった土のところは、掘り返して掃除して、防犯砂利を敷き詰めて、花壇的なところには、

毎年、強くてでかくなる花の苗を植えて、こんもりさせています。

そして、週一でアロマ水を土以外の庭に撒いています。お金も手間も地味にかかります……。

 

でも、ここまでやったら、庭に来るのがカメラでわかる昼では、毎日庭で見かけたのが、

週三ぐらいには塀の上だけになってくれて、糞もなくなりました。

どれが一つだけではダメみたい。襲ったシーンは庭からだったけどね……。

庭を通るのは、仕方ないのでスルーしています。どこでもくぐれるし、登れちゃうから。

苦情を言ったり、脅かしたり、追い払ったり、水をかけたりはしていません。

 

今の共存以上は、温かく見守れませんが……あ、水は綺麗なので好きに飲んでください。

止められないし、蜂も、毛虫も、蝶々も、蚊も、ダンゴムシ達も?飲んでますから。

(これで、餌やりしてると思われて責任とれとか言われたら、嫌だなあ……家の庭に池や、水槽がある人は、そんな言いがかりされる可能性で悩んだりしないのかな?)

あー、完全に苦情とか愚痴っぽくなっちゃった。

聞かせてごめんなさい。聞いてくださった方、ありがとうございます。

 

話題はシジュウカラに戻り……。

数日前からついに――――!

シジュウカラが戻ってきた!! 毎日来てるー。

でも…………前のウシくんとクルミちゃんじゃなくて、ウシくんよりおなかが黒めのオス一羽。

今までの若鳥の誰かが成長したのか、新しい子なのか。

ここでの水の浴び方に、慣れてない様子なので、新顔っぽい。

はえ変わり中なのか、なんか濡れてなくても、いつ見ても毛がボサボサしてるので、

ボサオくんと命名! 冬毛になったら、どうせわかんなくなるから、

その時はカッコイイ名前つけてあげるから……。

そして、シジュウカラはまだボサオくんだけで、ぼっちです!! 妻を募集中!

つつぴーじゃなくて、チュイチュイって優しい声で鳴きまくる動画、音声あり。イケメンボイス!

「ここにお水あるよー、みんなおいでー」かな? 応える声も、メスも、友達も、まだ皆無です。

美声なシジュウカラに癒されています。

去年は三種五羽ショットとか撮れたけど、今年はどうなるんだろう。

前のウシくん、友達多かったからなー。

まだ、MAX同時滞在は、メジメジで二羽しかない。スズメは今年は来ていません。

 

「冬のベランダが楽しみなのー」

ウシくん一行、戻ってくるといいね。

 

私が蜘蛛の巣をはらったり、メジロやシジュウカラが蜘蛛を食べたり(益虫を益鳥が!)、

ベランダガラス越しなら、猫は届かないから鳥さんを襲ってもよかったり、

矛盾はいっぱいだけどねー。私なりの折り合いです。

 

今日は長文でした、読んでいただきありがとうございました!