こちらの記事の続きです!




ゆきのしたさん♡


仕事について

ゆきのしたさんが伝えてくれた私の資質のうち、

心が緩んだのは


・手順などを理解(覚える)するのに時間がかかる


・工場など、同じ作業をずーっとするのが苦手(飽きる)


の2つでした!

(こんなニュアンスで受け取りました)






今までの職場でも、始めの頃は

同期よりどうしても、

理解に時間がかかる。

納得しないと進めない。

でも、理解したらその後は早い!

(自分で言います笑

と感じていたんですが、




私は理解に時間がかかることを

無意識に自分で責めていたことに気付きました。

理解・納得したら早い(はず!笑)のに、

その側面は見ていなかった驚き





また、

前の職場は新しい業務がどんどん来て、

それを理解・習得することが得意な先輩と上司中心に、

スケジュールが決まる環境だったから苦しかったんだ。

と分かりました。

(何度か上司に相談しましたが、多忙過ぎて改善しなかった。)





今入職した職場では、

・手順などを理解(覚える)するのに時間がかかる

を私の資質として自覚出来ているので、

ちょっと覚えるの遅いかも💦と思っても

納得できたら私は早くなる!と思えるので

そのことで沈んだりすることがなくなりました。

(嬉しい♡)




夫と出かけた、道の駅 やんばる パイナップルの丘さんの観察室。

静かで、自然が近くて、とっても癒された♡






また、今の職場に入職前に

ゆきのしたさんに教えていただいたワークをやってみたのですが、





私は自分が好きで得意だと思っていた職業が、実は好きではなかったことが分かりました





これが本当ーーーーに衝撃だった。





私はHSPの気質があるのですが、

それをフルに使っていたから

この職業が

好きではないけど人よりも出来る事

だったこと。




また、

資格を保持していたり

職歴も私にしては長いし

認められやすい、固い職業だし

私にしては高時給の仕事だったから

「好きな仕事」にしていただけで、



分解してみると、

好きではなかった。

もちろん、

その職業の中で好きな部分はあるけど、

好きな部分も1番少ない職業だった。





ということに、

本当に本当ーーーに、衝撃を受けました。





だから、

「疲れた」の体感が違ったんだ。

と、納得。





お金と社会的立場に、

目が眩んでたみたいですえーん




続きます!