3月29日 大潮
満潮 21:00(102cm) 干潮 翌3:40(37cm) 
月齢 29.1 旧暦 3月1日 月入 18:09
北西の風 1.4m ~ 北東の風 3.1m
外気温 11℃ ~ 9℃ 波高 0.2m ~ 0.2m
海水温(二見) 平均 10.4℃ (昨年 11.0℃/平年値 10.4℃)
明石エリア


28日、お昼休みの時間に天気予報、タイドグラフ、潮流予測、海水温をネット検索...

海上は凪予報だけど、風が8~9mの予報なので金曜夜は見合わせる💦

29日は凪で風も落ち着く予報なので、夕方からタックル準備してポイント2へメバル/フロートゲームへGO!

18:30~駐車場所に到着。

 

そして、タックル準備...

仕掛けは、PE0.5号→フロロリーダー8LB(2号) 30cmにフロート誘導式(平松リグ)→小型スイベル→フロロリーダー 4LB(1号) 約1m→自作ジグヘッド(0.2g、0.4g)

19:05〜19:55 1ヶ所目のポイント... 水温が上がってきたせいか、時折ボラが跳ねたり、パシャッ、パシャッと何かの捕食音が聞こえる。

19:12 潮流に対してクロスキャストして探っていると... ゴッゴンとアタって、とりあえずメバル1匹目✨

 


アタリ3回中、 メバル1匹

20:00〜20:55 2ヶ所目のポイント... クロス~ダウンと探って20:13、20:21にメバル2匹を追加✨

 


アタリ2回中、 メバル2匹

21:00〜21:15 3ヶ所目のポイント... 前回、好印象だったポイントまで歩いて移動してみたがアタリ無し💦

※ポイントを見切る際、ライトで水中を照らしてみると想像より海藻が多く生えていた💦 水位が高くないと釣れなさそう💦

21:25〜21:50 4ヶ所目のポイント...  2ヶ所目のポイントに戻ってみる。 アタリを拾うも、フッキングせずスルーするも後が続かず💦

 
アタリ1回

22:00〜22:25 5ヶ所目のポイント...  1ヶ所目のポイントに戻ってみる 沖合で時折ボラが跳ねたり、パシャッ、パシャッと何かの捕食音が聞こえる。

22:05 潮流に対してクロスキャストして探っていると... コッと前アタリがあるもフッキングせず、そのままリーリングしてるゴッゴンとアタってメバル追加✨

 


アタリ2回中、メバル1匹

潮が止まったせいか?急にボラが跳ねなくなり、魚ッ気もアタリも無くなったのでここで見切って釣り終了。

今日の釣果


19:05〜22:25 メバル 4匹 ※撮影後、リリース 

水温が上がってきて、海に魚ッ気があり、アタリも増えてきたのでやっといい感じになってきた✨

「やっぱり魚が反応してくれないと釣りは楽しくないッ🤣」

 


 

<フロートタックル>
ロッド:ライトゲーム専用ロッド 8.1ft
リール:スピニングリール  C2500SXG
ライン:ユニチカ キャスライン エギングスーパーPEIII WH 0.5号 ドラグ設定 500g ※FGノットにて結束
リーダー:ユニチカ コンパクトショックリーダー フロロカーボン 8LB(2号) 約30cm
フロート:フローティングタイプ 11g
リーダー:ユニチカ コンパクトショックリーダー フロロカーボン 4LB(1号) 約100cm    
スナップ:ロング SSS
ジグヘッド:自作ジグヘッド 0.2g、0.4g
ルアー:ストレート系 1.5~2inchワーム etc.
 

 

製品情報はこちら

ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報

 過去の釣行記はこちら
ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記