7月12日 小潮
干潮 18:40 潮位 65cm
満潮 翌2:20 潮位 105cm
月齢 6.2 月入 22:52 旧暦 6月7日
西の風 2.0m~北西の風 1.3m 平均水温 22.7℃(昨年 22.9℃)
明石エリア
「海の日」も絡む連休に鮎釣り合宿を考えていたが…
雨による増水、予報により状況が微妙なので今週末も見送り💦
鮎釣りに行かない...と決まると、気楽に近場での夜遊びですッ🤣
週末に絡むので、今回も同僚O氏、釣友H氏のメンバーで夜遊び。
19:45〜 夕食後、O氏が先入りしている釣り場で合流。
底曳き船周りから丁寧に探っていく... 暫くすると、H氏も合流。
今日もタコハンターが10人弱...💦 今時期、人気の釣りみたいですッ😅
底曳き船周り→ポイント1→プレジャーボート周りと探っていき... H氏がリリースサイズの🐙1匹💦
23:00すぎ 同僚O氏は時間切れで帰路につく...
タコ(=ボウズ)で終わらないよう、折り返しの底曳き船まわりはまだ探っていない場所を探ってみる。
23:22 いつもは反応しない船影でテンヤが動かなくなり...
待望の🐙Get!
ただサイズは、200g台って感じだったので撮影後、即リリース💦
「満潮時間に向けて🐙が動き出したか???」と、期待したものの...
〜25:00 🐙らしいアタリが数回あっただけで乗せることは出来ず↷
結局、H氏とそれぞれリリースサイズ1匹で釣り終了💦
本日の釣果
19:45〜25:00 🐙1匹 (※撮影後、リリース)
土曜はゴロゴロしながら、
新テンヤの組み立て作業…
夜は頂き物の「カツオのタタキ」と「そうめん」を美味しくいただきました💕
※マダコは第1種共同漁業権に含まれており、釣り上げたら違法となるエリアがあります💦 釣りをする際、事前に釣場の漁業権を確認した上で楽しんで下さい。
ロッド:バスロッド 75RM
リール:ベイトリール MD 301XGLH LEFT
ライン:ユニチカ ユニベンチャーX8 マルチカラー 5号(60LB)
仕掛け:自作タコテンヤ
オモリ:4~5号
ルアー:4inch クローワーム
エサ:鶏皮
7月16日 若潮
干潮 11:39 潮位 48cm
満潮 21:39 潮位 108cm
月齢 10.2 月出 14:28 旧暦 6月11日
西南西の風 1.7m~西の風 2.4m 平均水温 22.5℃(昨年 23.7℃)
明石エリア
連休中はゴロゴロしながら、
新テンヤの仕上げをしたり、
家電量販店でTVを購入後、自分で設置して、
TVを観ながらタコ焼きを食べたりして満喫しました💦
新たなタコテンヤが完成すれば、当然試したくもなりますッ(笑)
20:15〜 連休後のせいか? 平日でもサバ狙いの人は増えているが、タコハンターは3人くらい...
まぁ、人的プレッシャーはかかっているだろう... と、新タコテンヤでポイントを細かく探っていく。
底曳き船周り→プレジャーボート周り→ポイント1と釣り歩いていくが、
22:12 ポイント1の手前でフルキャストから半分くらい誘ってきたところでテンヤが止まる✨
じっくり追い抱かせさせながら、時折🐙のアタリなのか?竿先で確認しながら... そして、最後はフルフッキング!!
とりあえず、新テンヤで本日1匹目の🐙Get!
〜23:30 蒸し暑い中、ラン&ガンしながら時間いっぱい探ってみたが、釣果は🐙1匹のみで終わる💦
本日の釣果
20:15〜23:30 🐙1匹
帰り際、スロープで新テンヤの動き、姿勢をチェック!
「サイズアップさせた分、ちょっと浮力が足りなさそう? 帰ったら、浮力追加かな?😅?」
「まぁ、とりあえず新テンヤで釣れたんで良かった良かったッ🤣」
※マダコは第1種共同漁業権に含まれており、釣り上げたら違法となるエリアがあります💦 釣りをする際、事前に釣場の漁業権を確認した上で楽しんで下さい。
ロッド:バスロッド 75RM
リール:ベイトリール MD 301XGLH LEFT
ライン:ユニチカ ユニベンチャーX8 マルチカラー 5号(60LB)
仕掛け:自作タコテンヤ
オモリ:4号
ルアー:4inch ホッグワーム
エサ:豚脂
製品情報はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報
過去の釣行記はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記