7月20日
和歌山県/日高川・龍神村エリア
梅雨の雨による川の増水等で暫くぶりの鮎釣り...
約1か月ぶりに和歌山・龍神村入り(自宅から約180km💦)
早朝、雨が降ったのか?護摩山付近は霧ってたッ😲
上流部から川を覗いていくと、まだちょっと水が高い感じがするが... 所々、垢は残っていそうなので心が弾む💕
オトリ屋「つり吉」に到着して、ご夫婦に挨拶後、「さぁ、何処入ろうか?」オヤッさんと相談...
1ヶ所目(加茂瀬橋周辺) … 平水より約30cm高。 水温 20.5℃
本筋は垢が飛んでたので、岸際の岩盤を探っていく。
今日の竿は、やや高水でもMAX23cmくらいを想定しての竿を選択
川は霧がかかっており、10m先の石色、岩盤の色は偏光レンズ越しでもちょっと確認しにくい状態だが...
目につくポイントへはどんどんオトリを入れていく...。
約10mのポイントでパンッ、パンッ、パンと野鮎が目印を飛ばしてくれるも、そのポイントを通過すると暫くシ~~ン💦
暫くすると、午後から参戦するかと思っていた釣友W氏が橋の上から声を掛けてくる!? そこから、釣友W氏と同行
本命エリアにそれぞれ別れ、オトリを引いたり、泳がせたり...
時には入れ掛かりもあったりして思わず声が出してしまう✨
「この感じだと、下流にある似たポイントも掛かるんじゃない?」と釣り下っていくも、
其処はまだ流れが強すぎて、オトリが入れづらかったりして大して釣果を増やせず↷
お昼のタイミングで場所移動🚙
2ヶ所目(いたづる橋) … W氏が入ったことがないエリアに案内する。
高水ということもあり、川を下っていきながらポイントを探っていく。
午後からだけに、先客が入っているのは致し方ないが...
先に3人の方が入っており、主力のポイントは抜かれた跡だったのか? 思いの外、野鮎の反応が悪く、釣果が伸ばせなかった💦
今年初めて入ったポイントだが、昨年と石の並びが変わっていたので、また減水したタイミングに入ってみようかな?
~16:30 初日は2ヶ所を歩きまくって歩数は9700歩ちょい… と今日も良い運動できましたッ🤣
その後はW氏とワイワイと鮎談しながら夜を過ごし... そして、就寝
竿:鮎竿 85 +ソリッド穂先
水中糸: 金属単線(タングステン)メタル 0.05号
下ツケ糸: フロロカーボン 0.3号
ハナカンまわり: ユニチカ フロロカーボン 0.6号
ハナカン: フックハナカン 6.5mm
ハナカン編み込み糸:ユニチカ シルバースレッド アイキャッチPEⅡ 0.3号
サカサまわり:ユニチカ フロロカーボン 0.8号
サカサ:2号
針:鮎針7.5~8.0号ヤナギ etc.
針ハリス:ユニチカ グンター 1.0、1.2号
7月21日
和歌山県/日高川・龍神村エリア
翌朝... 釣友W氏と朝からワイワイ言いながらの朝食...✨ 今回もキャンプですッ(大笑)
今日はW氏のお友達H氏が合流されたので、昨日の状況から3人で釣れそうなポイントはあまりないと思い、今日は単独行動をさせてもらう。
1ヶ所目(つり吉下流) … 昨日より幾らか水位が下がり平水20cm高くらい。 水温 21.0℃
へちにある石や岩盤にオトリを泳がせ、開始暫くで野鮎の入れ替えに成功!
そこから、瀬肩、瀬アタマの鮎を拾っていこうとするも、ポツポツとしか拾えず💦
「昨日、午後にでも抜かれたかな?」と判断し、さらっと見切る。
瀬、瀬脇、瀬尻... 目につくポイントはざっくりとでもオトリを通していく。
まだ流れが強いせいか本筋より、脇、瀬のヒラキより下流の方が野鮎の反応が良い✨
ざっくり探りきり、このまま細かく探っていくか、更に下流に下りながらポイントを探っていくか、釣りをしながら悩む...💦
結局、下流のポイントに人が入っていないので先に探ってみようと「下る」という判断で行動する。
狙いのポイントを探ってみるも、1回ケラレて、1匹追加のみ💦
「更に下っていくか? 折り返して、さっきのポイントを釣り上がっていくか?」とまた悩み、
「更に下る」という判断で行動に出るも... 下流から釣り人が上がってきたので、即振り返って元のポイントへ戻っていくッ(笑)
1時間前まで自分が触っていたポイントだけに簡単には掛からないだろうと、オモリ0.8~1号を追加して瀬をつり上がっていく。
時折、良いアタリで目印を飛ばしてくれるが、今日の瀬は追いがいまいち...💦
瀬も探りきり、陽の高さ+残り時間を考えて… へちの石、岩盤、トロをメタルの泳がせで探っていくと...
読みが当たって、残り1時間半くらいで良型7匹追加できた✨
~13:00 帰宅時間を考え、ほぼ1ヶ所だけをじっくり釣り歩いた歩数は3000歩ちょっと…
粘ってしまった分、大して歩いてなかったッ🤣
釣果26匹
帰りは龍神スカイライン→京奈和道経由で大阪まで移動し、
そこから阪神高速湾岸線→神戸線走って帰宅。(約4時間💦)
「梅雨明けのように天気が良かっただけに、手は真っ赤に日焼けしましたが... やっぱり、鮎釣りは楽しいッ😆」
「あと、今回の釣りでアブがたくさん集ってきたので次回からアブ対策をして挑みますッ😂」
竿:鮎竿 85 +ソリッド穂先
水中糸: 金属単線(タングステン)メタル 0.05号
下ツケ糸: フロロカーボン 0.3号
ハナカンまわり: ユニチカ フロロカーボン 0.6号
ハナカン: フックハナカン 6.8mm、ワンタッチハナカン 6.0mm
ハナカン編み込み糸:ユニチカ シルバースレッド アイキャッチPEⅡ 0.3号
サカサまわり:ユニチカ フロロカーボン 0.8号
サカサ:2号
針:鮎針7.5~8.0号ヤナギ etc.
針ハリス:ユニチカ グンター 1.0、1.2号
製品情報はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 製品情報
過去の釣行記はこちら
→ユニチカフィッシングラインサイト 過去の釣行記